高林鮎子シリーズ14「浜名湖汽水域」を久々に観る

1994年火曜サスペンス劇場枠にて放送。
高林鮎子シリーズ第14弾。
原作は津村秀介『浜名湖殺人事件』。
ゲストは名古屋章、あめくみちこ、鶴田さやか、勝部演之など。

あらすじ

浜名湖で発見された男女の心中死体。
男が鮎子の幼馴染・美保(あめくみちこ)の
父親・真吾(勝部演之)と新聞で知って、
鮎子は事務所の正月祝いを放ってダッシュ。

前野工業所に美保を訪ねると、父親の兄・義夫(名古屋章)も駆けつける。
心中の相手となったホステスには、別に恋人がいた模様。
その恋人が同じ日に、富士市で殺されていたことが判明。

心中ではないと確信した鮎子が
事件を調べていると、義夫が警察に連行された。

美保に依頼され、義夫の弁護を引き受ける鮎子だったが――という話。


感想

真新しいわけではないけど、スッと入りやすい設定が魅力。
幼い頃遊んでもらった相手を疑わざるを得なくなったり、
そういう細かい点もいいやね。

メイントリックの中核を成すカートレインって、今はもうない。
カーシェアリングの時代だし、
最近ではパーキングに停めてる車を利用できるサービスもあると聞く。

ペーパードライバーにはピンとこん話だけど。

こういう形式のドラマというか、
主人公が弁護士とか刑事以外の場合、
誰が犯人かよりどうやったかの方がノレるような印象があるなあ。
あと動機の見せ方が重要になってくる。

そういう点でドラマ性の高さでは、シリーズ屈指といえる作品かも。
ラストも救いがあっていいしね。

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る