フリーライター Sakamoto Norio ブログ

映画「天保水滸伝・大原幽学」を久々に観る

1976年公開の時代劇映画。農協映画製作委員会が企画した作品。世界で初めて農民を協同組合に組織した江戸時代後期の農政学者・大原幽学を主人公にした群像劇。監督は山本薩夫、主演は平幹二朗。浅丘ルリ子、大竹しのぶなどが出演。あらすじ天保の大飢饉が日本全土を覆った時代。農村では厳しい年貢の取り立てに抗議して一揆が頻発。そんな中、利根川周辺では飯岡の助五郎(ハナ肇)と笹川の繁蔵(加藤武)との間で新旧やくざの
>>続きを読む

日活映画「キャバレー日記」を久々に観る

1982年公開の日活ロマンポルノ。監督は根岸吉太郎、脚本は荒井晴彦の「遠雷」コンビ。主演はこれが映画初主演の竹井みどり。あらすじ舞台は新宿歌舞伎町のキャバレー。過激化する射精産業の中、法律すれすれというより違法としか言いようがない何でもあり状態の営業状態。売上一位を目指して軍隊式教育で頑張る「ミス・ニッポン」の従業員たち。子持ちで面接に来る人、部下には商品に手を付けるなといいながら自分は店の女と飛
>>続きを読む

松本清張おんなシリーズ1「張込み」を久々に観る

1978年TBS日曜劇場放送版。あらすじと感想メインキャストは以下の通り。さだ子……西武ライオンズ大好き吉永小百合。柚木刑事…サスペンスには欠かせない荻島真一。玉井…なんやかんやで息長くやってる森本レオ。横川…うちの死んだオヤジに顔が似ている佐野浅夫。一時間ドラマということもあって張込みをする刑事は原作通り柚木ただ一人。さだ子が吉永小百合なもんでやっぱりメインはそちら。さだ子に冷たいというか本人は
>>続きを読む

日活映画「新宿乱れ街 いくまで待って!」を観る

1977年公開の日活ロマンポルノ。監督は曾根中生、脚本は荒井晴彦。主演は山口美也子。あらすじ舞台は70年代新宿ゴールデン街。いくつかのバーに夜な夜なさまざまな夢を持った若者たちが集う。その中の一つで働く女優志望のミミ(山口美也子)。ヒモ同然の脚本家志望の沢井(神田橋満)と同棲してんだか何だかわからん生活。やがてミミは沢井の子を身ごもるが、女優デビューのチャンスが来て黙って堕ろすことに。その間沢井は
>>続きを読む

青春音楽映画「あの頃ペニー・レインと」を観る

2000年公開のアメリカ映画。製作から脚本、監督まで手掛けたのはキャメロン・クロウ。実際に音楽ライターをやっていた彼の自叙伝的作品と言われている。あらすじ舞台は1969年のサンディエゴ。飛び級で進学するぐらい才能豊かな少年・ウィリアム(パトリック・フェジット)。厳格な母親のもとで育ち、将来は弁護士を嘱望されている。姉のアニタ(ズーイー・デシャネル)はそんな母に反発。家を飛び出し今ではCAをやってい
>>続きを読む

山本薩夫監督時代劇映画「赤い陣羽織」を久々に観る

1958年公開の独立プロ映画。歌舞伎プロ製作。原作は木下順二の民話劇で、監督は山本薩夫。主演はこれが映画初出演の17代目中村勘三郎。香川京子、伊藤雄之助、有馬稲子、三島雅夫などが出演。あらすじとある田舎の水車小屋に住む夫婦、甚兵衛(伊藤雄之助)とせん(有馬稲子)。せんの美貌に惹かれ、代官(中村勘三郎)や庄屋(三島雅夫)などが足繁く訪れる。その中で特にせんにご執心なのが赤い陣羽織をなびかせてやってく
>>続きを読む

懐かしの月9ドラマ「君といた夏」を久々に観る

1994年夏クールの月9ドラマ。脚本は北川悦吏子、主演は筒井道隆、いしだ壱成、瀬戸朝香。その他は小沢真珠、大沢たかお、松下由樹、内村光良などが出演。あらすじ理工学部4年生で一流企業へ内定済みの大学生・入江耕平(筒井道隆)。大学最後の夏休みだ~と思っていたら、愛媛からやってきた遠縁にあたる佐野朝美(瀬戸朝香)、大学の後輩で同じ研究室にいる杉矢稔(いしだ壱成)と奇妙な同居生活をすることに。暴走族上がり
>>続きを読む

法廷サスペンス映画「リンカーン弁護士」を観る

2011年公開のアメリカ映画。原作はマイケル・コナリー。その道の賞を受賞しノミネートされている。主演はマシューマコノヒー。「評決のとき」でも弁護士やってましたな。あの頃は新人だったのにえらく貫禄がついて。あらすじあらゆる手練手管を駆使して依頼者の利益を守る敏腕弁護士の阿修羅原じゃなかったミック・ハラ―(マシュー・マコノヒー)。金次第で麻薬売人だろうが売春婦だろうがやりまっせ状態でくそ忙しいミックは
>>続きを読む

ヒッチコック監督映画「ハリーの災難」を久々に観る

1955年製作のアメリカ映画。日本では1956年に公開。監督はアルフレッド・ヒッチコック。シャーリー・マクレーンのデビュー作。すでにオカン役だけど(笑)あらすじめっちゃ紅葉の美しい森に突然響いた銃声。ちょうどおもちゃの銃を持ってうろついていた(うろつくなよと思うのだが)4歳の男の子アーニーは男の死体を発見。実感がわかないのか、普通に帰っていきやがった。次にやって来たのは元船長のアルバート。おっさん
>>続きを読む

日活映画「実録色事師 ザ・ジゴロ」を観る

1982年公開の日活ロマンポルノ。渡辺良子、水沢陽子、三崎奈美などが出演。あらすじ新宿歌舞伎町で一人前のジゴロを目指す三人の若者、アキラ、健一、克也。必死こいて女を探す三人だが、師匠の伏見直樹のようにはうまくいかない。どうにかこうにか女を見つける三人だったが、ヤクザにどつかれながら街からは邪魔者扱いされながら修行を続けていく――という話。感想ジゴロってなかなか死語ですわな。昔なんだったっけねえ、リ
>>続きを読む

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る