フリーライター Sakamoto Norio ブログ
1969年のマカロニウエスタン。何でもありでおなじみのマカロニウエスタンだが今回はなんとケネディ暗殺を下敷きにしているトンデモ作品。あらすじ南北戦争直後のテキサス州ダラス。遊説に訪れた大統領が暗殺された。ビル(ジュリアーノ・ジェンマ)の友人ジャックが犯人として逮捕されるが無実を信じるビルは友人の新聞記者とともに真相究明に乗り出す。しかし、証人は次々と殺されビルとジャックは窮地に。背後には無法者一味
>>続きを読む
1988年のトラベルミステリー。1992年に土曜ワイド劇場、2005年に月曜ドラマスペシャル(この頃はもうミステリー劇場だったか)でドラマ化されている人気の作品。あらすじ「あさかぜ1号」は東京から博多行きの寝台特急。その個室で現金1千万を持つ初老の男が殺害された。連れと思われた女性は、なぜか事件直前に岡山で途中下車。この女性に一目ぼれした十津川警部の部下杉本刑事は単身尾行を開始する。しかし彼女の行
>>続きを読む
第13回日本探偵作家クラブ賞受賞作。1997年に火曜サスペンス劇場でドラマ化。あらすじ熱海の旅館で一人の男が殺された。被害者は脅喝で飯を食っていた男。捜査陣は容疑者を絞り込んでいくがそれらの人物には全てアリバイが成立。捜査は行き詰まり解決への希望は警視庁の鬼貫警部に委ねられた。1ダースの容疑者を相手に鬼貫は真犯人を突き止められるのか?――という話。 感想1959年刊行の作品。この時のクラブ賞候補は
>>続きを読む
1980年の作品。エジプトと京都を舞台にしたミステリ。1999年にTBSでテレビドラマ化。主演はかたせ梨乃。だけどキャサリンシリーズではない。渡瀬恒彦、河相我聞、高樹澪、西岡徳馬などが出演。当然、紅葉も付いている。あらすじエジプトのカイロで外交官が謎の事故死。そして京都美術館で開催中のエジプト展で遺宝を盗もうとした男が謎の薬物中毒死。しかし真相はわからず迷宮入り。2年後、死んだ外交官の娘が勤める中
>>続きを読む
1986年初出のトラベルミステリー。1989年に土曜ワイド劇場で、2004年にテレビ東京でテレビドラマ化されている。あらすじ腎臓結石の痛みに耐えかねて緊急入院した亀井刑事。捜査本部に戻ろうと忍び足で病院を歩いているとレントゲン室から男女の話し声が。なんとその内容は「今度の日曜日、ブルトレが八分間停まった時に人を殺す」というものだった。相談を受けた十津川警部は八分間の停車時間がある寝台列車を調べる。
>>続きを読む
1973年の東映映画。佐藤純彌監督にしては珍しいウルトラバイオレンス血ドバドバ映画。あらすじ昭和21年、焼野原と化した銀座。三国人に仕切られていたこの街をとあることから出会った4人(安藤昇・梅宮辰夫・葉山良二・室田日出男)が殴り込みをかけるなど暴れまわる。さらに4人は銀座の最大勢力である愚連隊を殲滅し銀座を制圧する。その過程で妻殺しでアメリカ兵の顔をはつった男(渡瀬恒彦)を手に入れる。銀座を制圧で
>>続きを読む
1978年初出の作品。この1か月前一世を風靡するトラベルミステリー第1弾「寝台特急殺人事件」が刊行されている。2009年にTBSで十津川警部シリーズ第42弾「九州ひなの国殺人ルート」としてテレビドラマ化。あらすじ浅草寺境内で発見された若い女性の全裸死体。彼女の太腿には薔薇の入れ墨が。捜査の結果、彼女は岐阜市内の旧家の長女らしいことがわかり十津川警部は岐阜に飛ぶ。確かに彼女は3年前に家出した良家の娘
>>続きを読む
1955年の近代映画協会作品。監督・脚本は新藤兼人。主演というか軸になるのは乙羽信子、殿山泰司、菅井一郎、浜村淳、高杉早苗の5人。あらすじ現金を積んだ郵便局のトラックが中年の男女5人に襲われた。新聞は彼らを「群狼」と呼ぶが果たしてその実態はどうなのか。そんな5人の生活は戦後日本の貧困さを象徴するものだった――。感想随分昔に観て以来久々の鑑賞。相変わらずちっとも救いがない。ハードボイルドと評価する向
>>続きを読む
1971年のアメリカ映画。「ワイルドバンチ」などの西部劇を手掛けたサム・ペキンパー監督と「卒業」のダスティン・ホフマンのタッグによる問題作。あらすじ数学者のデビッド(ダスティン・ホフマン)はいろんな事件が起きて物騒なアメリカを捨て妻エイミーの故郷であるイギリスの田舎に引っ越す。静かな環境を楽しめると心躍らせるデビッドだが、ところがぎっちょんちょん、そんなわけはなく閉鎖的な村人たちから嫌がらせを受け
>>続きを読む
1969年のフランス・アルジェリア合作映画。1963年に起きた実在の事件を元にした原作を社会派のコスタ=ガブラス監督が映画化したもの。あらすじ政治集会を開こうとしていた広場で政治家Zが衆人環視の中、男に撲殺される。男は三輪軽トラの荷台に乗っており明らかに殺意を持っていたものと思われたが目撃者は皆「交通事故」と証言する摩訶不思議。それでも真実を追求しようとする者達は男が警察組織に金で雇われていたこと
>>続きを読む