フリーライター Sakamoto Norio ブログ
1977年出版の作品。「サンデー毎日」連載。女性検事が主人公なのは当時珍しいことだった。連載中にTBSで連ドラ化され、2016年にも単発でドラマ化。あらすじ名古屋地検の検事・千鳥朱子。交通事故で入院中の妻がいる服飾企業のMD郷原と飛騨の旅に。ひょんなことからつり橋でOLの昌代と顔見知りに。ある日、名古屋市内で傷害致死事件が。参考人として朱子の前に現れたのは昌代だった。加害者である未成年者・奥平との
>>続きを読む
1977年にTBSで放送。全3回。映画では映像化されていたがテレビドラマでは初だった。原作には登場しない長門勇演じる日和警部の初登場作で、これ以後古谷金田一と名コンビを組むことになる。言わずと知れた密室本格ミステリの代表作。金田一耕助初登場作品でもある。1975年にATGで映画が作られている。中尾彬がジーパン姿で金田一耕助を演じている。結構いい作品なんだけどねえ。それはさておき初テレビドラマの話。
>>続きを読む
1975年公開の東映映画。主演はもちろん志穂美悦子。あらすじと感想毎度おなじみの展開が炸裂。香港にいる志穂美悦子に失踪した女性の捜索を依頼に来た、千葉真一の弟・千葉治郎。ま、断るはずはないわいな。で、資料を渡そうとしたら飛んでくるナイフ。予想通りたちまち乱闘。なぜだか刺されるシーンがないまま千葉治郎はあえなく死亡。その時連れていた子どもとともにビジンダー志穂美悦子は横浜に。そしてまたまた襲われる。
>>続きを読む
「楊貴妃の亡霊」「新宿のキリスト」「赤ちゃんを産んだ男」「鏡の向こうに誰かいる?」の4編を収録。「楊貴妃の亡霊」は関門トンネルを使ったアリバイトリックが魅力の作品。ご当地ミステリーの面白いところは、その土地ならではのものを利用していることだがまさにその代表的な作品かも。これはそこがわかってないと作りようのないミステリーやねえ。起訴された容疑者が公判になると無実を主張。しかも第二の事件が起こり、赤か
>>続きを読む
1962年公開の東映時代劇映画。千姫を演じるのは美空ひばり、秀頼は中村錦之助。あらすじと感想大坂城最後の日のこと。城内では千姫(美空ひばり)と秀頼(中村錦之助)は最後の別れをしようとしていた。その頃、徳川家康(東野英治郎)は大坂城を攻めておいて「千を救い出してこい!」と配下にムチャぶり。だったら攻めるのやめんかい、という話なのだが老人は頑固だからな。結局助けたのは顔面やけどしながら頑張った平幹二郎
>>続きを読む
1974年秋から1975年春にかけて放送。三浦友和が演じる内与力・相良俊輔と吉沢京子演じる綾とのラブストーリー、大坂志郎演じる村上源次郎の再婚などが特徴。あらすじと感想主なレギュラー出演者は次の通り。大岡越前→加藤剛 雪絵→宇津宮雅代相良俊輔→三浦友和 綾→吉沢京子村上源次郎→大坂志郎 辰三→高橋元太郎大岡忠高→片岡千恵蔵 妙→加藤治子猿の三次→松山英太郎 美乃→本山可久子榊原伊織、
>>続きを読む
2011年出版の傑作選第2弾。「紅葉の下に猫がいる」「九官鳥は偽証する」「盗人神様」「赤かぶ検事転勤す」の4編を収録。第1弾よりは傑作選というにふさわしい内容。「紅葉の下に猫がいる」は廃村の寺に住み着いた坊主をめぐる事件。鉄壁のアリバイを赤かぶ検事がどうやって崩すかが見どころ。また、コケ盆景に凝る赤かぶ検事の姿がユーモラス。タイトルの意味はラストでわかるつくりになっている。「九官鳥は偽証する」はあ
>>続きを読む
1966年のマカロニウエスタン。あらすじと感想冒頭からスコープを覗く謎の主人公ハンク(クレイグ・ヒル)。銀行輸送の金を強奪するのは毎度おなじみフェルナンド・サンチョ。相変わらずむちゃくちゃ撃って護衛の人間を殺しまくる。制服奪って護衛になりすまし銀行も襲撃しようと企むサンチョ。なぜだか自分たち3人は別行動をとる。そしてハンクにつけまわされ対決のあげく速攻死ぬ。まだまだこの頃はサンチョも下っ端だったの
>>続きを読む
1977年初夏にTBSで放送。全5回。帝銀事件がヒントになったと思われる天銀堂事件、田舎の因習めいた話ではなく、都会の貴族没落の話という時代背景、インモラルな性描写が特徴的な原作でわりかし人気が高い。映画・テレビドラマ・ラジオドラマ・舞台・マンガと何でもある。なんやろねえ、まあ他の作品と比べても独特の雰囲気がありますわな。初めてテレビドラマ化されたのがこの1977年版。これまた他に負けず劣らずメン
>>続きを読む
1982年出版の無頼船シリーズ第2弾。あらすじ東京で一人の老人が数人の男に襲われ死んだ。通りがかった無頼船の乗組員・斯波に小さな袋を託して。その中身は一個数億円はする幻の碧真珠だった。これがきっかけで艦船覆没による保険金詐欺調査専門の無頼船こと「孤北丸」のメンバーが再集結し、再び海へ。目的地はニューギニア。第二次世界大戦で日本軍が激闘を繰り広げた場所。斯波たちはジャングルで襲われるなど、様々なピン
>>続きを読む