フリーライター Sakamoto Norio ブログ
1972年製作のシリーズ第8弾。ロープウェーでの息詰まる緊迫感が魅力の作品。あらすじスタンフォード化学工業初代社長の息子ロジャー。彼は科学者であるだけでなく弁護士でもある頭脳明晰な男。会社の金で自由に生きていたロジャーだったが現社長を務めるバックナーに追い出されかかっていた。さらにバックナーが会社を売ろうとしていることを知ったロジャーはバックナー殺害を決意。自分の犯罪歴も隠せるし、社長になれるし一
>>続きを読む
1974年製作のシリーズ第28弾。ゲストのパトリック・マッグーハンが翌年のエミー賞で最優秀助演男優賞を受賞した。あらすじヘインズ陸軍幼年学校の校長、ラムフォード大佐(パトリック・マッグーハン)。彼は学校創立者の孫で理事長であるヘインズが許せない。なぜなら金儲け主義のヘインズは生徒数が減っている今の学校を閉鎖し、男女共学の短大に変えようとしていたからだ。根っからの軍人であるラムフォードは、創立記念日
>>続きを読む
1973年製作のシリーズ第21弾。ゲストはまたお前かロバート・カルプ。あらすじ意識調査の専門家ケプル博士(ロバート・カルプ)。CM効果のプロとして宣伝材料を作るのだが一方で美女タニヤと組んで男性顧客を脅迫。会社の業務をアピールする宣材を依頼したノリス社長もそんな脅迫にあっている一人だったが「もうお前みたいなやつに金払うかボケ!」とはいうとらんがそんな感じで決別しようとしていた。それを察知したカルプ
>>続きを読む
1975年公開の東映映画。主演は北大路欣也、監督は深作欣二。毎度おなじみピラニア軍団、太地喜和子などが出演。あらすじ武司(北大路欣也)は八年前に羽田組幹部・国吉(名和宏)の命で対立する組長を射殺し刑務所に送られた。服役中に武司は組から現金強奪計画を立て、出所後に刑務所で知り合った別所(川谷拓三)と熊吉(室田日出男)を仲間に引き入れる。三人は組の花会を襲い3憶5千万を奪って逃走。一年間は金に手を出す
>>続きを読む
1977年製作のシリーズ第41弾。メイントリックは後の古畑任三郎にも影響を与えている。あらすじミステリー界の女王と呼ばれるアビゲール(ルース・ゴードン)。身内は姪のフィリスただ一人だったが、彼女はエドモンドという男と結婚し不慮の事故死を遂げていた。アビゲールはエドモンドがフィリスを殺したと信じていた。事故死から4カ月経ち、アビゲールはエドモンドを呼ぶ。血のつながりはないとはいえ、身内となったエドモ
>>続きを読む
1980年公開の松竹映画。タイトルの通り出てくる人間「わるいやつ」ばかりの異色作。あらすじ二代目院長の片岡孝夫。女にもてまくるが医者としての熱意はまるでない。彼を巡って争う5人の女たち。家具商の妻・藤真利子、やりての料亭女将・梶芽衣子、父の愛人だった婦長・宮下順子、離婚寸前の妻・神崎愛、売り出し中のファッションデザイナー・松坂慶子。そろいもそろった美女軍団。しかも、一筋縄ではいかない女たちばかり。
>>続きを読む
1974年放送のシリーズ第24弾。名優ホセ・ファーラーがゲスト。あらすじ分子力に関する論文で最優秀賞に選ばれた若い学者ニール。しかし、その学説はすでに故人となった博士の盗作だった。ニールの父親で研究所の所長マーシャル(ホセ・ファーラー)とその弟子ニコルソンだけがそのことを知っていた。ニコルソンはニールが厳格なマーシャルからプレッシャーを受け、そのことが原因で盗作に走ったことを理解し同情すらしていた
>>続きを読む
2007年出版のシリーズ第1弾。あらすじ警視庁が秘密裏に組織した「警視庁情報室」。それは情報部門のプロ中のプロの集まりだった。その中でもエース格の情報官・黒田。彼の情報収集力と分析力は超一流。時にはコリアンマフィアとも接しながら政官財プラス世界的な宗教団体までが絡む一大犯罪の疑惑を掴んだ彼は――という話。感想面白い。リアリティはさすがその道の人には勝てない。組織の細かいところは他の追随を許さない感
>>続きを読む
1971年製作のシリーズ第5弾。あらすじ退役軍人のホリスター将軍(エディ・アルバート)。今では建築会社を経営し、海軍と取引きしていた。彼は軍のダットン大佐と組んで金を横領していたがすべての契約の再チェックが行われることになり発覚を恐れたダットンは国外逃亡を図る。ダットンの弱腰を許せないホリスターは彼をある方法で殺害。ところが、セイリングに出ていたヘレンに目撃されていた。連絡を受けたコロンボは捜査に
>>続きを読む
1998年出版の作品。1999年と2006年に土曜ワイド劇場で映像化。あらすじ故郷で再出発するため秋田新幹線で旅立つ戸塚由美。彼女には金融詐欺に絡む殺人の共犯容疑がかけられていた。三田村・北条刑事は彼女を尾行する。秋田・角館の実家の旅館で働く由美。そこに現れる別れた夫、銀座のクラブで働いていた時の客。そういった連中が次々と殺されていく。事件の背後には何があるのか。十津川警部の推理は――という話。感
>>続きを読む