2010年出版の短編集。「母親」「見舞いの人」「落し穴」「九時三十分の殺人」「二十三年目の夏」「海辺の悲劇」「優しい悪魔たち」「十津川警部の孤独な捜査」の計8編を収録。あらすじと感想「母親」は北國新聞夕刊1971・8・7掲載。文庫に収録されるのは初めてのことらしい。初期作品におなじみの新聞記者・田島が登場。小さい子供が川に落ちて死んでしまう。どう見ても事故死だが、殺されたという噂が――という展開。
>>続きを読む
2014年出版の短編集。「だまし合い」「阿蘇の幻死行」「白い罠」「鬼怒川心中事件」の計4編を収録。あらすじと感想「だまし合い」は小説NON2014年2月号。人材派遣会社社長の山際は、自分のおかげで成功した銀座のクラブママ・あやが次第に傲慢な態度を取り始めたのに怒り殺害を計画。あやの自宅で青酸入りワインを仕込み死ぬのを待つが、死んだのはあやの部屋に来た若いタレント。しかし、警察はあやが彼を毒殺したも
>>続きを読む
1971年出版のピカレスクロマン。もともとは文藝春秋で一年余り連載されていたもの。1981年、2006年、2014年とこれまで3回テレビドラマ化されている。あらすじ30歳も離れているのに遺産目当てで年上の会社重役・沢田の妻となった伊佐子。熟れた身体を持て余し、若い男から中年まで様々な男を引き寄せて離さない。ところが、そんな遊び相手の一人が殺人容疑で逮捕。自分との関係がばれては大変といろいろ策をめぐ
>>続きを読む
1975年出版の「黒の図説」シリーズ第7弾。もともとは「週刊朝日」1970年12月から約半年連載。1979年、1997年、2011年と3度テレビドラマ化。あらすじ農林省食糧課係長の浅井。エリートコースとは程遠い下級公務員の彼は、どんだけ頑張っても課長どまりで定年だが、実務は彼なくしては成り立たないくらい頼りにされている。ある日、神戸に出張中の浅井に予期せぬ出来事が。妻の英子が外出中に心臓まひで亡く
>>続きを読む
1977年出版の天使シリーズ第1弾。表題作のほか、「天使の弔鐘」「天使の裁き」「天使の葬列」「天使の亡霊」「天使の黒い微笑」の計6編を収録。1973年のテレビドラマ「追跡」で映像化になったのは「天使の唄」「天使の弔鐘」「天使の裁き」「天使の葬列」の計4編。「天使の唄」は賭博場の手入れが行われた際、一人の幼い歌手がいた。その場に居合わせた私。やがて彼女は自殺した。その背景にあったものは――という話。
>>続きを読む
1976年出版の長編ミステリ。1982年にザ・サスペンスで映像化。出演は田中健、夏樹陽子、佐藤充、大坂志郎など。あらすじ長野県のとある地方都市。そこでは市のすべての要職を一族で固め、権力をほしいままにしていた安養寺家の天下だった。安養寺家の抵抗から郷里を捨てて上京していたものの、失業して生活苦に喘いでいた北沢だったが、赤松という男から甘い誘いを受ける。それは安養寺財閥の帝王である安養寺高康が冬ごも
>>続きを読む
1979年出版のデビュー作。スケールの大きさが魅力のハードボイルド。ていうか冒険小説と言うべきか。あらすじ時は1977年。メキシコ保安局の依頼で無法地帯に逃げ込んだ反体制派指導者4人を抹殺した非合法員・神代。ところが、初仕事の仲間・グエンに報酬を持ち逃げされる。頭に血が上った神代はもう一人の仲間・ボルマンと共にグエンを追うが、行く先々で何者かに命を狙われる。メキシコからカリフォルニアまでグエンを追
>>続きを読む
1977年出版の天使シリーズ第4弾。作品は1968~1973年に書かれたもの。表題作のほか、「天使の賭」「天使の仮面」「天使の痩せた土地」「天使の海」「天使と匕首」の計6編。「天使の祈り」は部下が起こした交通事故から被害者の身辺に群がる宗教団体の黒い影を私が暴く。1973年のテレビドラマ「追跡」の原作の一つ。「天使の賭」は競馬場で出会った女に馬券を頼まれる。女が言ったのはとても当たりそうにない大穴
>>続きを読む
1975年出版の作品。名探偵キャサリンシリーズ第1弾?になるのかな。1979年に土曜ワイド劇場でテレビドラマ化。藤田まこと主演の京都殺人案内シリーズの記念すべき第1弾となったのだが――。あらすじ日本の華道大好きおてんば娘、キャサリン。彼女はアメリカ副大統領の令嬢なのだが、この度京都を訪れるとあって外務大臣から京都の家元連中までてんやわんや。20歳の娘にものものしい警護をつけるわけにもゆかず、さりと
>>続きを読む
1979年刊行のバイオレンス・アクション。今回もまた伝説を絡めながらの凄まじい内容が炸裂。あらすじ二人の女子学生が突然の失踪。場所は北アルプス山中と判明し、失踪した女子学生の姉から捜索依頼を私立探偵の村雨はこころよく引き受けた。村雨は姉と共に謎が渦巻く笹生村へ向かう。聞き込みをする中、村には奇祭があるという。女子学生の行方を捜す二人に、旅館では布団にマムシが置かれるなどの妨害が。交番の巡査に訴えて
>>続きを読む