フリーライター Sakamoto Norio ブログ

西村京太郎28「消えた乗組員」を読む

1976年初出の消えたシリーズの1冊。ていうか海洋ミステリーの1冊。1980年に土曜ワイド劇場でドラマ化。この時は三橋十津川は変わらないが亀井刑事がなんとコワモテの綿引洪さん。あらすじ魔の海と恐れられる小笠原沖で遭難を伝えられた大型クルーザーが発見された。乗っていたのは海洋研究家始め9名。しかし、発見者5人が乗り込んだ時、船内は無人で誰もいない。1872年に起きたイギリスの帆船マリー・セレスト号の
>>続きを読む

西村京太郎463「富士急行の女性客」を読む

2010年初出の作品。映像化はまだなし。トラベルミステリー?と言っていいのかどうか。あらすじ富士山の絶景を楽しめる「フジサン特急」。その電車に乗ったカップルが帰りは女性1人という謎の行動。消えた男はそのまま失踪。彼は「日本ミステリーの会」というサークルの活動で青木ヶ原樹海を調べに行ったらしいがメンバーは否定。そして1人のメンバーが殺害される。犯人の動機は何か。十津川警部の推理が冴える――という話。
>>続きを読む

映画「スペース・カウボーイ」を久々に観る

2000年のアメリカ映画。監督・主演・製作がクリント・イーストウッド。共演にジェームズ・ガーナー、ドナルド・サザーランド、そしてコーヒーのCMでおなじみトミー・リー・ジョーンズ。あらすじかつてアメリカ初の宇宙飛行士としてテスト飛行に臨むはずだった4人。彼らは「チーム・ダイダロス」と呼ばれていた。胸に希望を膨らませ過酷な訓練にも耐えてきた彼らだったがプロジェクトの権限が空軍からNASAに移動されると
>>続きを読む

映画「ジョニーは戦場へ行った」を久々に観る

1971年カンヌ映画祭審査員特別賞受賞。「不屈の映画人」ドルトン・トランボが自分の小説を自分で監督した作品。あらすじ時は第一次世界大戦の最中。コロラドの青年ジョーも戦地へと向かった。それからしばらくして――ジョーは前線の手術室に横たわっていた。生命不詳、重傷兵407号として。軍医の冷たい言葉をよそにジョーは出征する前夜のことを思い出していた。恋人カリーンとの愛、出征の朝の別れ。いまやジョーの身体で
>>続きを読む

スポーツ映画の名作・映画「メジャーリーグ」を久々に観る

1989年のアメリカ映画。見所はなんといってもラストのエキストラ7万5千人を集めたヤンキース戦。あらすじ歴史あるチーム、クリーブランド・インディアンス。しかし30数年、優勝どころかAクラスもなし。そんなインディアンスに女性オーナー誕生。このチャラい女が本拠地移転を画策。地元人気を無くすようポンコツばかりを集める。かくしてロクでもないチームが作られ、オーナーの思惑通り連戦連敗。しかし、オーナーの意図
>>続きを読む

大映時代劇映画「笹笛お紋」を観る

1969年の大映時代劇。あらすじ軽業一座にいたお紋は土地の親分を殺めた関係からその子分達に追われる身。ある時、中山道で瀕死の男から五十両の大金を預かる。その時からお紋の新たな戦いは始まった――。感想安田道代さん主演の大映時代劇。後の大江戸捜査網の頃より若々しい。しかしまあ潰れかけの大映時代劇。突っ込みどころは満載。なんせお紋に五十両預ける前に斬られた相手達が懐探してるのだ。 なんで見つけられない?
>>続きを読む

西村京太郎32「華麗なる誘拐」を読む

1978年初出の左文字進シリーズ。劇場版「恋人はスナイパー」の原作でもある。あらすじ突如発生した無差別殺人事件。最初は新宿の喫茶店で若いカップルが毒殺され、次いで北海道で青年が射殺されさらには飛行機が海に・・・一連の事件は「ブルーライオンズ」と名乗る連中の犯行だった。連中は首相官邸に五千億円の身代金を要求。「日本国民一億二千万人を誘拐した」と。最初の毒殺事件に偶然居合わせた左文字進と犯人の知恵比べ
>>続きを読む

アガサ・クリスティ原作映画「そして誰もいなくなった」を観る

いわずとしれたアガサ・クリスティの名作。何回となく映像化されているが、この1945年ルネ・クレール版の評価は高い。あらすじインディアン島に集められた年齢も職業も異なる10人の男女。しかし肝心の招待客は姿を現さない。それぞれの人物には後ろ暗い過去が。やがて童謡「10人のインディアン」に見たてられ1人また1人と犠牲者が――という話。 感想クローズド・サークルの代表作であり、マザーグース殺人の代表作でも
>>続きを読む

映画原作・西村京太郎34「発信人は死者」を読む

1977年初出の作品。三浦友和と藤竜也が主演した映画「黄金のパートナー」の原作。あらすじカメラマンである野口の無線機に謎の救難信号が5日間連続で送られてきた。調べてみるとそれは旧日本海軍の暗号でトラック諸島で終戦時に沈没したはずの潜水艦からだった。果たして誰がそんなことを?友人の江上と由紀子と3人で事件を追ううちに野口達はとんでもないことに巻き込まれていく――という話。感想海洋ミステリーの一作とい
>>続きを読む

伝説のテレビドラマ・沢田研二主演「悪魔のようなあいつ」を観る

1975年TBSで放送された連続ドラマ。主演は沢田研二。当時、時効を迎えようとしていた3億円事件を題材にした画期的なピカレスクロマン。あらすじ時効まで後半年に迫った3億円事件。その犯人、可門良(沢田研二)は孤児院の先輩だった野々村(藤竜也)が経営するクラブで歌手として働いている。しかし良は脳腫瘍に侵されていて余命いくばくもない。良を犯人とにらむ白戸警部(若山富三郎)、元レーサーの八村(荒木一郎)、
>>続きを読む

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る