デアゴスティーニから発売の第4弾。
Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。
ゲストは今井健二、木村元、中山恵子、新井和夫、唐沢民賢など。
あらすじ
ある夜、何者かに襲撃されて父親を殺されたあげく、
斬られかかっていた幼い娘を助けた山下幸内。
家で手当てしていると、殺された父親は
元対馬藩士・荻生田左内(唐沢民賢)で
娘の名は志保(中山恵子)と判明。
志保を連れて江戸に出てきた左内は、
目安箱に訴状を入れる予定だったが命を落とし、
訴状も行方不明となっていた。
幸内が投函した訴状に目を通した吉宗は、
め組に匿われた志保のために動き始める――という話。
感想
目安箱を巡る初のエピソードで、
心身ともに傷を負った志保のために、吉宗が心を砕く姿が見どころ。
吉宗と志保のところに重点が置かれているため、
対馬藩を巡るお話はごくごく簡単に消化。
おそのが取っ捕まっても、メインは吉宗&志保。
子役の中山恵子さんは
『新五捕物帳』の第1話にも出てたんちゃうかな。
今井健二さん、木村元さんのツートップだけでなく、
西田良さんがいたり内田勝正(この時期は昌宏名義)がいたり。
中村錦司さんもいるほか、
ノンクレジットながら吉宗の賭場の帰り道で福本清三さんも登場。
共同脚本の飛鳥ひろしさんは、映画監督・鳥居元宏さんの筆名ですな。
ゲストは有川博、松木聖、外山高士、山岡徹也、倉岡伸太朗など。
あらすじ
理不尽な旗本たちにどつかれていた
細工職人・又助(有川博)を助けた吉宗。
将軍家直属の家臣団であるはずの旗本たちが
街で狼藉を働いていることを知った吉宗は、
予定を変更して真っすぐ江戸城へ戻った。
まあナイーブなことで。
吉宗がショックを感じようが何しようが
一回どつかれたぐらいでは旗本は改心しない。
おまけに病気で跡取りがいないことにつけこみ、
作事奉行・大浦与四郎(外山高士)のあっせんで、
道楽息子・鶴吉(倉岡伸太朗)を旗本の養子に出そうとする
口入屋・佐野屋利兵衛(山岡徹也)までいる始末。
鶴吉が又助の恋人・おとせ(松木聖)を乱暴したことから、
イカれた旗本たちに対して堪忍袋の緒が切れた吉宗は――という話。
感想
その後、幾度どなく繰り返される「お前ら、ええかげんにせえよ」話。
まあ、水戸黄門でも代官は一人あたま
3回ぐらいシバかれている計算になってたと思うから、
旗本も同じぐらいシバかれてもおかしくはないだろう。たぶん。
佐野屋に殴りこんできた又助を
返り討ちにする一人が岩男正隆さん。
雇い主の山岡さん同様、ゴツイ顔ツートップみたいなもんである。
細工職人の親方が山村弘三さん。似合うんだな、こういうの。
ボンクラ旗本の一人に赤影じゃない坂口徹郎さん。
一度売れると、その後いろいろ難しいもんですな。
ゲストは美空ひばり、香山武彦、潮万太郎、伊達三郎、村田正雄など。
あらすじ
将軍家のしきたりに、辟易とする吉宗に朗報が舞い込む。
材木商・紀州屋を切り盛りする幼馴染・お奈津(美空ひばり)が、
紀州からはるばる江戸に出てくるというのだ。
お奈津の弟・佐吉(香山武彦)から
昼頃に日本橋に到着と聞いた吉宗は、早速日本橋へ。
すると、数人のごろつきに因縁付けられているお奈津の姿が。
一瞬でごろつきを追っ払ったお奈津と再会を果たす吉宗。
旧交を温めるが、紀州屋と懇意の棟梁・長兵衛(村田正雄)が殺され、
その後もお奈津の行く先で何者かが商売の邪魔をする。
裏で糸を引いているのは、材木商・相模屋(潮万太郎)と、
その手先のヤクザ・観音寺の虎五郎(伊達三郎)たち。
苦境に立つお奈津を救いたい吉宗だったが――という話。
感想
これはリアルタイムで何となく覚えてるなあ。
スペシャル中のスペシャルゲスト、美空ひばりさんが登場。
日本橋のシーンなんか、やっぱりかっこいいですな。
唄うシーンの一つでも入れればと安易になりそうなもんだが、
そういう余計なものは無し。さすが東映。
弟さんは時代劇のイメージが強い。
潮万太郎さんは弓恵子&柴田侊彦姉弟のおとっつあん。
似てんのかな? 何とも言えんなあ。姉弟は似てる感じするけど。
伊達さんはもっと前なら忍者とか侍とか多かったけど、
この頃は親分とかそういうポジションが多いですな。
手下に市村昌治さんと福本清三さん。
今回は福本さんもクレジットあり。
話は全く違うが、エキストラで映画やテレビドラマに出て
誰々と共演しました~とかのたまう連中がいるのは何とかならんのかね。
あれって俳優に対する冒とくやで。
セリフや役名があって初めて出演であって。
要するに脚本の登場人物表に無ければ、出演とは言わんのよ。
昔「えきすとら」って映画があったけど。
武田鉄矢さんと石田えりさんだったかな。
セリフをもらいたい、役名をもらいたい、
クレジットに載りたいという苦労をみなやってるわけで。
映画好きかテレビドラマ好きか知らんが、
俳優でもないのにエキストラがSNSで出演しましたなんて
言うのは常識に欠けるというか、本来の筋道から外れていると思う。
美空ひばりさんの時代は、
エキストラでそんなことする人おらんかったんちゃう。
ほんまに映画が好き、テレビドラマが好き言うんやったら、
それぐらいの常識はわきまえてほしいと思いますな。
次の回も楽しみ。