1983年公開の角川映画。東映が配給。
原作・脚本は鎌田敏夫、監督は深作欣二。
出演は薬師丸ひろ子、真田広之など。
Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。
あらすじ
ある日突然、館山城を黒装束の騎馬侍が襲撃。
城主以下皆殺しにして城を奪った目黒祐樹は、
母の夏木マリとともに悪霊に仕えることで妖怪として蘇り復讐に来たのだ。
彼らはたった一人生き残った薬師丸ひろ子の生き血を
悪霊に捧げるべくその行方を血眼になって探す。
逃げまくる薬師丸ひろ子は道中で真田広之と出会う。
彼にも追われるひろ子は千葉真一達に助けられる。
千葉ちゃんが差し出した絵巻にはその昔、ひろ子の一族が
目黒祐樹らを滅ぼしたいきさつなどが書かれていた。
娘と犬の愛の結晶?霊玉が八方に飛散したことも書かれており、
千葉ちゃんは残る6人を探し出し、目黒・夏木コンビと
戦わなきゃいけませんぜ親分!とは別に言っとらんが
まあそんな感じのことをひろ子に言う。
桃太郎がきびだんごを配ったわけでもないのに
一人また一人と集まりだす犬士たち。
そこへ目黒&夏木コンビにだまされた真田広之が来てひろ子をさらう。
しかし、ハヤテじゃなかった真田広之は
領民を虐殺する目黒たちのやり方に嫌気がさしひろ子を連れて逃げる。
どっちやねん。
で、広之はなんと夏木マリの子供だった!
しかしさらになんと、広之と目黒の子分ギャバンこと大葉健二も
犬士であることが判明、ここに八犬士が揃ったのだ!
血のつながりはどうなっとんねんこいつら。
まあとにかく囚われの身のひろ子を救出すべく
八犬士は館山城に乗り込み救出大作戦。
しかし、一人また一人と倒れていく。
で、ひろ子が夏木マリに向かって矢を放つと城は轟音とともに崩落。
一人残った真田広之がひろ子を無事に叔父の城へ届け、
倒れた7人の犬士の墓を作ってたら、馬に乗ったひろ子が駈けてきた――。
めでたしめでたし。
感想
特撮を駆使しながらの時代劇というのは
まあ「魔界転生」の延長線上の話というか路線ですわな。
意外とこういう明るいエンターテインメント作品って日本は少ない。
アイドル映画といえばそれまでなんだけど。
当時、薬師丸ひろ子も真田広之も人気あった。
薬師丸ひろ子が喘ぐというだけで話題になった(笑)
赤い風呂から出てくる夏木マリは胸でかいわ怖いわ。
吐息から何から毒の岡田奈々さんが意外に似合うんだよなあ。
悪役でない成田三樹夫さんも珍しい。
こんなのあったな~とボーッと観ながら過ごすにはいいかも。