表題作「踊る手なが猿」「Y字路」
「赤と白の殺意」「暗闇団子」の4編を収録。
Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。
タイトルだけ見ると何のこっちゃという話なのだが
内容を読むとなるほどねえという話。
いろんなサインの出し方があるもんだ。
こういう独創性が魅力。
ミステリーでありながら一人の女性の成長物語でもある。
はたまた最後の一文はゾクっともさせられ、
恐怖サスペンスみたいな感じもあるわな。
これが一番気にいった作品。
吉敷刑事も登場するし。
出だしが秀逸で自宅に帰ると見知らぬ男性の死体。
こんな時あなたならどうしますか、と突きつけられる。
選んだ方法が結局自分を窮地に陥れてしまう。
これまた最後に女が残した一言が印象深く
女心の複雑さと物悲しさが伝わってくる。
恋は盲目と言うけれど。
都はるみの「北の宿から」が頭の中でリフレイン。
幻想的な感じで一番短い作品。
幼いころのトラウマって誰でも一つか二つあると思うのだが、
勇気を振り絞ってその原因を探しに行くという話。
都立高の敷地から樽形の棺が見つかる。
中には男女二体の人骨と密封された小壺。
その裏には花魁と浪人との悲しくも切ない恋物語が隠されていた――という話。
ミステリーというより純愛小説。
全部通してみると、やっぱりこう切れ味がいいやね。