鯱シリーズ2・西村寿行「黒い鯱」を読む

1978年に週刊現代連載の鯱シリーズ第2弾。

あらすじ

強欲成金の親子に届いた殺人予告状。
その通りまず道楽息子がぶち殺され、
慌てふためいた父親は暴力団に警護を依頼。

ところが40人ほどいた組員もろとも皆殺しの憂き目に。

さらに殺人予告状が財団連会長にも届き、
警視庁は総出で万全の警備体制を敷いたものの
娘になり済ました侵入者によってあえなく計画は実行された。

一人気づいた刑事も殺され、面目は丸つぶれ。
そしてついに時宗首相にも殺人予告状が届く。
その前から首相は仙石文蔵に助けを求めていたのだが――。

仙石の過去との因縁が今蘇り、そして新たな戦いが――という話。


感想

いやはや面白い。鯱シリーズで一番の出来かも。
何でかというと襲う側、襲われる側にドラマがある。

襲う方と襲われる方のラブロマンスがある。
こういうの読んでてのめりこめるのよねえ。
ハードロマンのあるべき姿というか。
ハード+ロマンじゃないとねえ、やっぱり。

ラストの決闘シーンはまあ賛否両論あるかもしれんが。
これはこれでよかったのかも。

メンバーそれぞれのキャラがいいわな。
関根と天星って何となくかぶってる気もするが。

戦隊もので言えばボスが仙石、アカレンジャーが十樹、
アオレンジャーが天星、ミドレンジャーが関根ってとこか。

十樹はキレンジャー的な気もするけど。
いろんなシリーズものを著者は書いてるけど、
鯱シリーズが一番成功してるんじゃないかな。

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る