フリーライター Sakamoto Norio ブログ
1967年製作のイギリス映画。タイトルが「大列車強盗団」ってまあ身も蓋もない。ジャケットだけ見ればホラー映画と勘違いしそうだが1963年8月にロンドン郊外で起きた30億円ぶん取った実話を映画化した作品。監督のピーター・イェーツはこの作品が評価されハリウッドに渡り「ブリット」を撮ることになる。あらすじ名探偵ポワロみたいな顔した強盗団のリーダー、ポール(スタンリー・ベイカー)はロンドン行きの夜行郵便列
>>続きを読む
1988年初版のトラベルミステリー。1989年に土曜ワイド劇場でテレビドラマ化。舞台はかつて新宿から松本まで走っていた急行「アルプス」。トラベルミステリーもいろいろ廃止されたら作りにくかろうと思えば代わりに走るものも出てくるから成り立つんだろうねえたぶん。あらすじ会社社長の一人娘が誘拐され、身代金一億円が要求される。犯人からの父親への電話の指示は新宿発松本行きの急行「アルプス」に乗れとのこと。十津
>>続きを読む
1987年初版のトラベルミステリー。映像化はまだなし。北海道を舞台にした作品を読むと「あ~また行きたい」とついつい思ってしまう。特にこの作品の舞台となっている道東は行ったことがないので尚更だ。あらすじ滝川から釧路を経て根室まで行く根室本線。二両編成のミニ急行「ノサップ1号」で事件は起こった。突然急停車し車内に銃声が。列車強盗である。しかし、乗客は少なく3人組の犯人が奪ったのはわずか50万円足らずの
>>続きを読む
1969年公開の東映任侠映画。日本女侠伝シリーズの第1作。主演はもちろん藤純子。相手は高倉健。しかし観ているうちに主人公は高倉健に思えてくる。あらすじ時は明治末期、石炭ブームに沸く九州博多。鉄火芸者と呼ばれるほど男勝りの信次(藤純子)。金の力にあかしてなびかそうとする大須賀(金子信雄)や地元やくざ万安(遠藤辰雄)なんかハナにもかけない。ひょんなことから花田炭鉱の責任者清吉(高倉健)に惹かれる。成り
>>続きを読む
1996年公開のアメリカ映画。「ペリカン文書」や「依頼人」のジョン・グリシャムがプロデューサーも兼ねた作品。あらすじ舞台はミシシッピーのとある街。レイニーウッドの「さらばミシシッピー」しか連想せんが。そこで黒人少女が白人青年2人から暴行を受け少女の父親が犯人を射殺。新人弁護士が父親の弁護を引き受けるが、周囲に様々な犠牲を生み大きな社会問題へとなっていく――という話。感想要するにやむにやまれぬ復讐は
>>続きを読む
1996年公開のGW映画。前年に公開された「くたばれ! ノストラダムス」の好評とテレビスペシャルの「ハリマオの財宝」の高視聴率を受け製作された劇場版ルパン三世。原作者モンキー・パンチが初めて監督したことも話題になった。 軍事クーデターが起きたズフ共和国。首狩り将軍の独裁国家となり街は完全にスラム化。首狩り将軍は財宝のありかはわかっているが鍵を開けられない。その情報を掴んだルパン三世。共和国のコンピ
>>続きを読む
1977年公開の「大空港」シリーズ第3弾。もっとも空港もヘチマもだんだん無くなってくるのだが。あらすじと感想前作の「エアポート’75」とは違い今回はハイジャックされたジャンボ機が海中に墜落。そっからどないするかという話である。まあハイジャックというよりただの強盗じゃねーかという気もする。主演は名優ジャック・レモン。こんなとこ出てくるのはもったいないぐらいのコメディの達人。アホなハイジャッカーがレー
>>続きを読む
初出は1985年角川文庫。登場人物の名前が凄い。鉈割瓢(なたわりひさご)と斧割糺(おのわりただす)。とてもじゃないが思いつかないこんな名前。二人とも元寇を蹴散らし倭寇となって暴れまわった松浦水軍の末裔らしいのだが、その血はどこに引き継がれてるのか。女好きでドジなコンビでしかない。刑事だった糺はヤクザの罠にはまり瓢を巻き込んででっちあげのレイプ事件で3年服役してきたばかり。職を失った二人は無人島でさ
>>続きを読む
1974年公開のアメリカ映画。パニック映画の先駆けとなった作品群の一つ。1970年公開の「大空港」の続編という位置づけなのだが基本的には関係ない。共通する登場人物としてジョージ・ケネディがおるだけ。パニック映画というのは一応昔からあるにはあったが大災害とか描くことが多くどちらかといえばSF的な話が多かった。そこに目を付けたかどうかは知らんがいわゆるグランドホテル形式で人間ドラマに重点を置きアクシデ
>>続きを読む
1996年公開の松竹映画。3年前に公開された「学校」のヒットを受けシリーズ化。前作は夜間中学を通して教育問題と現状を描き話題を呼んだが今度は高等養護学校が舞台。最初の「学校」の原作者、松崎先生は話聞いたなあ昔。あらすじ舞台の高等養護学校は北海道。リュー先生(西田敏行)が担任しているのは1年F組。9人の新入生の中の一人、高志(吉岡秀隆)。発達の遅れはそれほどでもないが中学時代いじめられ心を閉ざしてい
>>続きを読む