1978年公開の東映時代劇映画。
時代劇復興を目指して大ヒット。
しかしその路線はあまり続かなかった。
監督は深作欣二、主演が萬屋錦之介。
Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。
あらすじ
時は徳川2代将軍・秀忠が急死したころ。
3代将軍の座は長男の家光(松方弘樹)が継ぐべきだったが
亡き秀忠が次男の駿河大納言忠長(西郷輝彦)を溺愛していたこともあり
大奥や老中といった周りを巻き込んでの跡目争いが勃発。
松平伊豆守(高橋悦史)から相談された柳生但馬守宗矩(萬屋錦之介)は
長男の十兵衛(千葉真一)を忠長のいる駿府城に送る。
両陣営とも勢力を増やすのに朝廷を巻き込み躍起になるが、
そんな中、大奥で家光が侍女に化けた歌舞伎役者に襲われる。
宗矩は十兵衛を京都に送り、宮中を仕切る文麿(成田三樹夫)を暗殺。
これが功を奏し、朝廷は直ちに勅使を江戸へ。
家光の上洛が決まるが、忠長一派は家光より先に京都入りを画策。
家光の行列が襲われ三条大納言が殺される事件が起きるが、
これは忠長の仕業に見せるため宗矩が根来衆にやらせた謀略だった。
結局、忠長は失脚するが宗矩は証拠隠滅のため非常にも根来衆を全滅させた。
根来衆とともに過ごしてきた十兵衛にとってそれは受け入れられない。
宗矩に復讐するべく、家光の首をはねる。
宗矩は半狂乱になり「これは夢だ、夢でござぁる!」と叫んだ――。
感想
「仁義なき戦い」時代劇版ともいえる一作。
松方弘樹、千葉真一、金子信雄、成田三樹夫。一緒やん(笑)
しかしそれを上回る錦之介節炸裂(笑)
周りが貧相に見えてくるから不思議なもんである。
しかし、いくらフィクションとはいえ家光の首をとばすというのはものすごい。
錦之介の「夢でござぁる!」と成田三樹夫たち公家の「おじゃります」の
インパクトは強烈だし、この流れがもっと続いていけたらよかったのにねえ。
再び時代劇映画復興という時代は来るのだろうか……