大藪春彦「餓狼の弾痕」を読む

今日の読書は大藪春彦「餓狼の弾痕」。
1994年発刊のかなり後期の作品。

あらすじと感想

高校時代、「野獣死すべし」「蘇る金狼」
女豹の掟」とか授業中に読んでた。
角川文庫のカバーがかっこよかったなあ。
1996年に61歳で亡くなった大藪春彦。
うちの死んだ親父と同い年か。
早逝なのにたくさんの作品がある。
自分41だけど今から20年でこんなに
作品出せるだろうか。

デビュー作「野獣死すべし」以来貫かれている
巨大な権力の横暴に対する怒りと、
それに対抗すべくストイックに自分を高め、
闘う男の姿が描かれている。

しかし・・・正直言って同じパターンの
襲撃が繰り返されるだけなので退屈だ。
こんな組織が実在したら
それはそれで面白いとは思うけど。

殺し方も同じ。セリフもまあだいたい一緒。

殺られる相手が入れ替わるだけ。

水戸黄門でももうちょっと変化あるだろ。

そう思いながらも読んでたら
なんか笑えて来るから不思議だ。

そんな小説ホントにあんのか?

とお疑いの方にはぜひご一読いただきたい。

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る