伝説の復讐劇・フランス映画「追想」を久々に観る

1975年のフランス映画。
監督は名作「冒険者たち」のロベール・アンリコ。
「追想」といえばイングリッド・バーグマンの作品を
思い浮かべる人も多いがそれとは違う。

本作は甘い恋愛ドラマかと思いきや血みどろ復讐ドラマ。

あらすじ

舞台はナチス支配下のフランスのある町。
外科医の「ニューシネマ・パラダイス」フィリップ・ノアレは
娘と再婚相手の「離愁」ロミー・シュナイダーと幸せな暮らし。

ひと頃と違いナチスの支配も終わりが見えている。
しかし外科医は安全を期して妻と娘を自分の生まれ故郷に疎開させることにする。

仕事を片付けた外科医は先に行かせた2人を追って故郷へと急ぐ。

しかし、道すがら彼が目にしたのは
ドイツへ撤退中のナチスによって虐殺された村人の悲惨な姿だった。

そして彼が古城で目にしたものは――
娘の射殺死体と火炎放射機で黒こげにされた妻の姿だった。

自分さえ余計なことを言わなければ――
外科医は悲しみを怒りに変え、父親と幼いころ
イノシシ狩りに使った想い出の猟中を手にする。

なにせこの古城周辺は自分の庭のようなもの。
どこに抜け道があり隠し部屋があるか熟知している。

知恵を駆使してナチスを一人また一人と葬っていく外科医。
子供のころ鬼ごっこをした場所が鮮血に染まっていく。

しかし、妻と娘を失った悲しみは消えるものではない――という話。


感想

オラドォールの虐殺として記録される史実に基づく本作。

後にタランティーノが「イングロリアス・バスターズ」という
本作を参考にしたような作品を作っているが
フランス映画らしい抒情性が豊かなだけこっちの方がグッとくる。

しかしまあロミー・シュナイダーって悲劇のヒロインが似合う。

フィリップ・ノアレが人のいい外科医なわけだが
それを崩さず復讐を果たしていく姿がなおさら痛ましい。

「慟哭」という言葉がこれほどハマる映画はそう多くはなく
ぜひ一度は観ておきたいおすすめの作品。

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る