2011年公開のイギリス映画。
「鉄の女」と呼ばれた首相マーガレット・サッチャーの伝記物語。
主演のメリル・ストリーブが第84回アカデミー賞主演女優賞を獲得。
Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。
あらすじ
1979年に欧米で初の女性首相となったサッチャー。
改革を断行した姿勢から「鉄の女」と呼ばれた彼女も、
首相の座を降りて年老いてからは認知症に悩まされていた。
すでに亡くなっている夫、デニスと会話しながら
サッチャーはこれまでの自分の歴史を振り返っていく。
食料品屋の娘から政治家を志したこと、
初めての選挙での敗北後のデニスとの結婚、
女性がほぼいない議会生活の中での大臣就任、
保守党の復権を目指しての党首選挙立候補、
首相になってからのフォークランド紛争を経てV字回復など―。
デニスの遺品を整理し思い出を振り切ろうとするサッチャーだが――という話。
感想
評価の分かれそうな映画。
本国イギリスでの評価は今一つのようで。
ま、労働者を抑圧する傾向にあったからしゃあないかも。
ていうより認知症状態のサッチャーが
過去を回想していく構成がイマイチのような。
やっぱりどっか絞ってやった方がいいんじゃないかねえ。
何を描きたかったのかイマイチよくわからない感じがする。
議員を志して首相になるまでとかね。
あるいはフォークランド紛争ならフォークランド紛争とか。
年老いてからを描くなら銅像建てられてんだからそこで終わるとか。
「鉄の女」と呼ばれたけど、銅像の方が錆びなくていいって
実際に言ったらしいからねえ。
そういう終わり方がよかったかな、やるんなら。
実在の人物を描くのは難しいね。