ジョン・ウェイン主演西部劇映画「リオ・ブラボー」を久々に観る

1959年公開の痛快娯楽西部劇。
主演はジョン・ウェイン、監督はハワード・ホークス。



あらすじ

テキサスの小さな町の保安官、チャンス(ジョン・ウェイン)。
ある日酒場のゴタゴタで人を殺したジョーを逮捕した。

ところが、毎度おなじみボンクラの弟に比べてできる兄貴のネイサンが
弟連れられてたまるか大作戦を敢行し、町をならず者で封鎖してしまう。

地元の名士がロクなことをせんのは古今東西共通しているわけで。

こうなりゃ場合によっては戦うしかない。
しかし、チャンスの味方となるのはアルコール依存症のデュード(ディーン・マーティン)、
口だけは達者な牢屋番スタンビー(ウォルター・ブレナン)、
早撃ちだけど実戦経験は少ない若い兄ちゃんコロラド(リッキー・ネルソン)だけ。

あとはといえば女賭博師で踊り子のフェザーズ(アンジー・ディキンソン)。
せめて後の「女刑事ペパー」ぐらいであればまだ役に立とうというものだが。

「皆殺しの歌」が流れ、孤立無援の中、チャンスたちの戦いが始まる――という話。


感想

ザ・男の美学って感じの西部劇。
こういうのはジョン・ウェインならでは。

ちーともかみ合わん連中がまとまっていく様も好み。
後に作られる「エル・ドラド」の原型みたいなもんかな。

音楽もいいし。トランペットは西部劇に合いますな。
ウォルター・ブレナンは日本でいうと誰だろね、初代水戸黄門・東野英治郎かな。

そのブレナンおじさんをからかうジョン・ウェイン。
ユーモアも散りばめられ、色気はアンジ―が担当。バランスのいいこと。

アンジ―は本作と「殺しのドレス」とかが有名だけど
個人的には「ビッグ・バッド・ママ」のイカれた母親役が最高である。

なんやかんやで西部劇史を飾る一本。

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る