1978年公開の東映映画。
「柳生一族の陰謀」の大ヒットで企画された時代劇大作路線の第2弾。
忠臣蔵をテロ活動と位置付けた作品。監督は深作欣二、主演は萬屋錦之介。
Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。
あらすじと感想
錦之介が大石内蔵助を演じたわけだが
当初の監督のアイデアでは金子信雄がやるという可能性もあったとか。
オーソドックスな時代劇を求める主演と
新しい忠臣蔵を求める監督との間でそりが合わず
興行成績もそれほど振るわなかった不遇な作品。
それなりに面白いのだけど。
結局吉良上野介を金子信雄がやってる。
ま、お似合いと言えばお似合い(笑)
新鮮味と言えば近藤正臣演じる橋本平左衛門の
いわゆる挫折していく赤穂浪士の描き方かな。
あとは討ち入りの場面が見どころといえば見どころ。
もはややくざの殴り込みの世界(笑)
不破数右衛門・千葉真一VS小林平八郎・渡瀬恒彦はなかなか。
丹波哲郎が柳沢吉保。浅野内匠頭が西郷輝彦。
キャスティングはそれなりに豪華。
新しい忠臣蔵映画を志しながら挫折したことが
後に「忠臣蔵外伝 四谷怪談」を撮るエネルギーに繋がるわけだが
それと作品の出来とは必ずしも一致せんのがものづくりの難しさ。
不満たらたら時間もない中で作った割にはそんなにひどくない作品なんだけど。
なんか埋もれている印象の強い忠臣蔵作品。