深作欣二13・東映映画「北海の暴れ竜」を久々に観る

1966年公開の東映仁侠映画。主演は若かりし梅宮辰夫。出演は山城新伍、谷隼人、清川虹子、藤田進、高木丈二、そして安部徹に三原葉子。おなじみと言えばおなじみ。あらすじ舞台は北海道のある小さな漁村。地元の有力な網元である山形家の次男・次郎(梅宮辰夫)。久しぶりに故郷に帰ってきたのだが我が家は没落していた。漁師たちも安部徹と室田日出男の強力2トップ(しかも親子だ)、芦田一家にいいようにこき使われている始
>>続きを読む

大河ドラマ14「風と雲と虹と」を観る

1976年放送の大河ドラマ第14弾。庶民のために戦った英雄、平将門の生涯を描いたもの。原作は海音寺潮五郎「平将門」「風と雲と虹と」。主演は加藤剛、共演は山口崇、緒形拳、露口茂など錚々たるメンバー。平小次郎将門ってええ名前やねえ。要するに将門が真面目過ぎたのがよかったのか悪かったのか。京へ上ってわいろが横行している状況に辟易してなおかつ己のことしか考えない親戚一同などにあきれて一族の内紛に巻き込まれ
>>続きを読む

女番長シリーズ2・東映映画「女番長ブルース 牝蜂の挑戦」を観る

1972年公開の東映映画。監督は鈴木則文、主演は池玲子。この頃杉本美樹はまだ脇役な感じ。SM担当と言うべきか(笑)あらすじ冒頭から元気いっぱいの池玲子率いる京都パール団。なぜだか渡辺やよいだけ着物姿。やってることは高校生に裸の写真売りつけたりチンケな気もするが、修学旅行生相手に売春したり盛り場を荒らしまくっていた。そこにやってきました大阪から勢力を伸ばしてきた黒百合会(笑)当然のごとく相手グループ
>>続きを読む

東映映画「恐怖女子高校 不良悶絶グループ」を観る

1973年公開の東映映画。恐怖女子高校シリーズ第3弾。今回から主演が杉本美樹から池玲子にチェンジ。相も変わらずアクションとエロが炸裂する。あらすじ今回の舞台はとある米軍基地のある町。ここに毎度おなじみきれいごとだらけの女子校がある。そこには金持ちコースの不良グループ「紅ばら会」とハーフ&貧乏人不良グループ「恐竜会」の2つのグループが。鷹子(池玲子)は始め「紅ばら会」にいたのだが、市会議員の父親がス
>>続きを読む

伝説のテレビドラマ・鶴田浩二主演「大空港」を観る

1978年7月から8か月間フジ系列で放送。時間帯は月曜夜9時、今でいう「月9」の時間帯だった。舞台は開港直後の新東京国際空港。ここに配備された警察庁刑事局国際刑事課の分室である空港特捜部の活躍を描いたもので、ハードボイルド感満載。あらすじと感想初期メンバーは次の通り。加賀弘之……「男たちの旅路」の吉岡司令補がまんまなってる感じの鶴田浩二。鯉沼三郎……これまた「われら青春」の熱血教師がまんま刑事、中
>>続きを読む

大河ドラマ20「峠の群像」総集編を久々に観る

1982年放送の大河ドラマ第20弾。原作は堺屋太一、赤穂事件を題材にしたもの。赤穂事件を現代の企業倒産に見立てた内容だけに忠臣蔵的要素は薄く、一種のサラリーマンドラマとなっている。リアルタイムで観てたんだよねえ、音楽すごく覚えてるもの。あらすじと感想主要キャストは以下の通り。大石内蔵助……昼行燈から時々梅安なみの表情を見せる緒形拳。石野七郎次……マツケンサンバはまだ歌っていない松平健。竹島素良……
>>続きを読む

必殺仕事人スペシャル1「特別編必殺仕事人 恐怖の大仕事 水戸・尾張・紀伊」を久々に観る

1981年1月2日テレ朝系列で放送。必殺シリーズ初のスペシャル番組だった。監督は工藤栄一、ゲストはフランキー堺、京マチ子など。あらすじ家にいたくないため元旦の留守番役をかって出た中村主水(藤田まこと)だったが、何者かに一服盛られ連れ去られる。目を覚ました主水は市三(中条きよし)から徳川御三家の家老殺しを依頼される。裏の仕事をばらされたくない主水はしぶしぶ引き受けるが、依頼の裏には更なる謀略が張り巡
>>続きを読む

深作欣二1・ニュー東映映画「風来坊探偵 赤い谷の惨劇」を観る

1961年公開のニュー東映映画。深作欣二監督のデビュー作。出演は映画初主演の千葉真一、曽根晴美など。あらすじ赤岩岳でセスナ機が墜落。操縦士と開発会社社長が死亡と報じられるが、操縦士の妹・美佐子(北原しげみ)は兄の死に疑問を抱く。美佐子は現場付近の上田牧場を訪れる。その途中、乱暴者に襲われるがそこに現れたのが開発会社が雇った風来坊探偵・西園寺五郎(千葉真一)。セリフが棒読みだろうがなんだろうが悪者を
>>続きを読む

大河ドラマ13「元禄太平記」総集編を観る

1975年放送の大河ドラマ。シリーズ第13弾にあたる本作。原作は南條範夫の「元禄太平記」。忠臣蔵を柳沢吉保の視点から描いた画期的作品。主要人物は次の通り。柳沢吉保(保明)……本名が兵吉だから「へいちゃん」石坂浩二。大石内蔵助……文学座の偉いさん、江守徹。大石りく……名付け親は谷崎潤一郎、岡田茉莉子。浅野内匠頭……まだ眠狂四郎はやってない片岡孝夫。阿久里……紫頭巾ではない松坂慶子。大石主税……後に忠
>>続きを読む

新・女検事 霞夕子シリーズ1「ペルソナ・ノン・グラータ」を久々に観る

1994年5月3日放送の火サス。主演が桃井かおりから鷲尾いさ子に変わった第1弾。初期シリーズとの違いは霞家に子どもがいないこと。一番長く続いたヒット作となった。あらすじデパートの女オーナーが殺害された。死体が発見された車からはブラウン色の髪の毛が。横浜地方検察庁の検事・霞夕子(鷲尾いさ子)は捜査を進めるが、容疑者は外交官特権を生かし帰国の途に。夕子はオーナーの夫でデパート役員の綾瀬伸之(寺田農)に
>>続きを読む

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る