フリーライター Sakamoto Norio ブログ

深作欣二13・東映映画「北海の暴れ竜」を久々に観る

1966年公開の東映仁侠映画。主演は若かりし梅宮辰夫。出演は山城新伍、谷隼人、清川虹子、藤田進、高木丈二、そして安部徹に三原葉子。おなじみと言えばおなじみ。あらすじ舞台は北海道のある小さな漁村。地元の有力な網元である山形家の次男・次郎(梅宮辰夫)。久しぶりに故郷に帰ってきたのだが我が家は没落していた。漁師たちも安部徹と室田日出男の強力2トップ(しかも親子だ)、芦田一家にいいようにこき使われている始
>>続きを読む

大河ドラマ14「風と雲と虹と」を観る

1976年放送の大河ドラマ第14弾。庶民のために戦った英雄、平将門の生涯を描いたもの。原作は海音寺潮五郎「平将門」「風と雲と虹と」。主演は加藤剛、共演は山口崇、緒形拳、露口茂など錚々たるメンバー。平小次郎将門ってええ名前やねえ。要するに将門が真面目過ぎたのがよかったのか悪かったのか。京へ上ってわいろが横行している状況に辟易してなおかつ己のことしか考えない親戚一同などにあきれて一族の内紛に巻き込まれ
>>続きを読む

リチャード・ハリス主演映画「死の追跡」を久々に観る

1973年公開のアメリカ映画。西部劇というよりマカロニウエスタン的な感じ。主演は「ジャガーノート」のリチャード・ハリス。結構好きな俳優さん。ゾンビのごとく復讐していく。あらすじリチャード・ハリス演じるテキサスの保安官は法と秩序大好き男。この町では暴力をはびこらせることはない、彼はそう誓っていた。ところが無法者一味が毎度おなじみ銀行を襲撃。ハリさんは非暴力主義を貫き手下どもを捕えることに成功。しかし
>>続きを読む

女番長シリーズ2・東映映画「女番長ブルース 牝蜂の挑戦」を観る

1972年公開の東映映画。監督は鈴木則文、主演は池玲子。この頃杉本美樹はまだ脇役な感じ。SM担当と言うべきか(笑)あらすじ冒頭から元気いっぱいの池玲子率いる京都パール団。なぜだか渡辺やよいだけ着物姿。やってることは高校生に裸の写真売りつけたりチンケな気もするが、修学旅行生相手に売春したり盛り場を荒らしまくっていた。そこにやってきました大阪から勢力を伸ばしてきた黒百合会(笑)当然のごとく相手グループ
>>続きを読む

東映映画「恐怖女子高校 不良悶絶グループ」を観る

1973年公開の東映映画。恐怖女子高校シリーズ第3弾。今回から主演が杉本美樹から池玲子にチェンジ。相も変わらずアクションとエロが炸裂する。あらすじ今回の舞台はとある米軍基地のある町。ここに毎度おなじみきれいごとだらけの女子校がある。そこには金持ちコースの不良グループ「紅ばら会」とハーフ&貧乏人不良グループ「恐竜会」の2つのグループが。鷹子(池玲子)は始め「紅ばら会」にいたのだが、市会議員の父親がス
>>続きを読む

名作冒険小説・志水辰夫「裂けて海峡」を久々に読む

1983年出版の冒険小説。デビュー作「飢えて狼」の次の作品。このあと「背いて故郷」が出ていわゆるシミタツ節が有名となっていく。あらすじ船会社を経営している長尾。老朽貨物船が一隻だけの零細企業だが、その船が大隅海峡沖で忽然と姿を消してしまう。船には長尾の弟・文治も乗っており、乗組員6人とともに遭難していた。遺族への弔問と謝罪の旅を続けていた長尾は、最後となる榊原の出身地である大隅半島の漁村に。ところ
>>続きを読む

松本清張「十万分の一の偶然」を久々に読む

1981年刊行の長編小説。同年火曜サスペンス劇場でテレビドラマ化、2012年テレビ朝日開局55年スペシャルとしてドラマ化。あらすじアマチュアカメラマン・山鹿が撮った一枚の写真。東名高速で起きた玉突き衝突事故を撮影したその写真はニュース写真年間最高賞に輝き、こんな写真が撮れる確率は「十万分の一の偶然」と評された。しかし、それは本当に偶然なのか?婚約者の明子をこの事故で失った大学助手・沼井は事故に疑問
>>続きを読む

伝説のテレビドラマ・鶴田浩二主演「大空港」を観る

1978年7月から8か月間フジ系列で放送。時間帯は月曜夜9時、今でいう「月9」の時間帯だった。舞台は開港直後の新東京国際空港。ここに配備された警察庁刑事局国際刑事課の分室である空港特捜部の活躍を描いたもので、ハードボイルド感満載。あらすじと感想初期メンバーは次の通り。加賀弘之……「男たちの旅路」の吉岡司令補がまんまなってる感じの鶴田浩二。鯉沼三郎……これまた「われら青春」の熱血教師がまんま刑事、中
>>続きを読む

懐かしの映画「パピヨン」を久々に観る

1973年アメリカ映画。スティーブ・マックイーンとダスティン・ホフマンの共演。原作は実際脱獄したアンリ・シャリエールの自伝小説。二大スターの共演とラストシーンが話題に。2018年にリメイクされている。あらすじしょぼい金庫破りで捕まった男。その男(マックイーン)は胸に蝶の入れ墨を入れていた。だからあだ名はパピヨン。決してハングマンの山本陽子ではない。軽い刑だと思いきや仲間に裏切られ罪増えまくり。終身
>>続きを読む

マカロニウエスタン映画「皆殺しのジャンゴ」を観る

1968年製作のマカロニウエスタン。主人公の名前はジャンゴだが、フランコ・ネロではない。テレンス・ヒルというネロちゃんに似た顔のお人。クールというよりただ表情がないだけのような気もする。あらすじ金の輸送の警護を務めるネロちゃんじゃなかったヒルちゃん。お友達のデビッド(ホルスト・フランク)と組んで仕事するのだが見るからに悪人のデビッドは当然のごとくヒルちゃんを裏切る。デビッドはヒルちゃんの愛妻・ルー
>>続きを読む

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る