フリーライター Sakamoto Norio ブログ

伝説の刑事ドラマ「大都会 闘いの日々」を観る

1976年1月6日から毎週火曜日全31回放送。石原プロ製作ドラマ記念すべき第1号であるとともに渡哲也の闘病からの復帰第1作であった。あらすじと感想組織暴力を担当する捜査四課を扱ったのは当時としてはかなり珍しい。また、アクションでなく人間ドラマで勝負したのも斬新だった。さらに刑事とマスコミの関係を描くのも新鮮。当時、石原裕次郎42歳。渡哲也34歳。倉本聰41歳。社会が幼くなったと言われる今日と比べ当
>>続きを読む

西村京太郎474「生死を分ける転車台 天竜浜名湖鉄道の殺意」を読む

2010年出版の作品。土曜ワイド劇場で映像化。あらすじカリスマジオラマ作家の小島が多摩川で刺殺された。傍には3連覇がかかったジオラマコンテストの出品作「転車台のある風景」が燃やされていた。捜査を開始した十津川警部は、ジオラマのモデルである天竜二俣駅に。そこで2カ月前に小島が学生時代から好きな女性が突然死していた事実をつかむ。2つの事件には関連があるのか?事件解決のカギは燃やされたジオラマにあると考
>>続きを読む

傑作時代小説・笹沢左保「地獄の辰 無残捕物控」を読む

1971年から「小説宝石」に連載された作品。1972年にテレビドラマ化された。出演は北大路欣也、大原麗子、田中邦衛など。岡っ引きというと銭形平次を連想する人が多いだろうがだいたい岡っ引きなんてのは世間の嫌われ者だったのが歴史の真実。本作に登場する地獄の辰もめちゃくちゃ嫌われ者。なんせ街で乱闘があった時、見物人は相手を応援するぐらいなのだ。しかし辰はめちゃくちゃ強く相手をぶちのめしてしまう。その辰に
>>続きを読む

原田知世主演映画「私をスキーに連れてって」を久々に観る

1987年公開の青春映画。ホイチョイプロダクション(これまた懐かしい)原作。この後「彼女が水着にきがえたら」「波の数だけ抱きしめて」と俗にいうホイチョイ3部作の第1弾。当時を知る者にしたら懐かしすぎる世界なのだ。あらすじ話はいたって単純。冴えない商社マン(スキー用品メーカーなんだなこれが)の三上博史が友達と一緒にスキーへ。周りが女の子と仲良くやってるのに奥手でしゃべれない。唯一の活躍の場というか目
>>続きを読む

刑事コロンボ17「二つの顔」を久々に観る

1973年製作のシリーズ第17弾。ゲストスターは「スパイ大作戦」のマーティン・ランドー。あらすじデクスターは老い先短い叔父のパリスの遺産を楽しみにしていた。ところがパリスは孫ほど年の離れたリサと婚約。困ったデクスターはパリスが結婚する前に事故に見せかけて殺すことを決意する。殺害方法はパリスが風呂に入ってる時、ミキサーを投げ込んで感電死させ心臓マヒに見せかけるやり方。まんまと成功したデクスターだが、
>>続きを読む

復讐の美学・大藪春彦「絶望の挑戦者」を読む

1969年初出の作品。「復讐の美学」ともいうべき作風が始まった一冊。あらすじ神奈川の地方新聞の記者をしていた武田は恐喝まがいで命を狙われた後、スカウトされデトロイト3大自動車メーカーの一つ、クリンガー社の秘密工作員として活動する。しかし、日本の自動車メーカーに対する卑劣な乗っ取り工作に耐え切れなくなった彼はすべてを暴露し告発しようとしていた。しかし、組織の手は彼の愛する妻と娘に伸び2人は武田の目の
>>続きを読む

不朽の名作映画「風と共に去りぬ」を久々に観る

1940年製作のアメリカ映画。日本で公開されたのは占領後の1952年だった。あらすじ南北戦争勃発直前の1861年。たぐいまれな美貌のスカーレット・オハラ(ビビアン・リー)は両親と2人の妹とともにジョージア州のタラで裕福な生活をしていた。ある日、彼女はいとこのアシュレー(レスリー・ハワード)が結婚することを父から聞かされる。相手は自分と違い、誰からも好かれる淑女メラニー。アシュレーが好きなスカーレッ
>>続きを読む

東映任侠?映画「懲役太郎 まむしの兄弟」を久々に観る

1971年公開の東映映画。監督は中島貞夫、脚本は高田宏治という後のゴールデンコンビ。出演は菅原文太、川地民夫、佐藤友美、安藤昇など。あらすじと感想懲役太郎というのは娑婆と刑務所を行ったり来たりする人を指す言葉。大映の「悪名」シリーズとはまた違った魅力がある作品。これがシリーズ第1作なんだよねえ。ダボシャツ&黒下駄が似合う菅原文太、通称ゴロ政と川地民夫の通称不死身の勝のコンビが新開地で暴れまわる話。
>>続きを読む

深町秋生「アウトバーン 組織犯罪対策課 八神瑛子」を読む

2011年書き下ろしのシリーズ第1作。2014年にフジテレビで米倉涼子主演で映像化。あらすじ上野署組織犯罪対策課の八神瑛子。誰もが認める美貌を持つが、その容姿とは裏腹に何でもありの捜査方法で数々の実績を上げてきた。裏社会にも人脈を持つ彼女を疎ましく思うものもいる。そんな中、世間を震撼される美人女子大生刺殺事件が勃発。さらに中国人女性が同様の手口で刺殺される。果たして連続殺人か、別々か。合同捜査本部
>>続きを読む

マカロニウエスタン・映画「暁の用心棒」を観る

1967年のマカロニウエスタン。影のイマイチ薄いトニー・アンソニーの第1弾。あらすじと感想舞台はアメリカの国境に近いメキシコのゴーストタウン。アギラをボスとする山賊たちは、アメリカ政府がメキシコ政府に貸す金貨を強奪しようとしていた。そのためにメキシコ軍をだまして皆殺し。ついでに神父も殺害。衣服をはぎとって政府軍兵士になりすます。どう見ても政府軍なんてツラではないのだが。その状況を眺めている謎の男。
>>続きを読む

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る