1971年日テレ系で放送されたホームコメディドラマ。全13回。記念すべき石立鉄男&ユニオン映画シリーズの第1弾。後の人気ドラマ『雑居時代』の原型としても知られる。あらすじ5人の娘と狭い団地暮らしをしていた池西猪太郎(大坂志郎)。そこにフランスに移住するから一軒家を売りたいというバイオリニストの小早川を紹介され、これ幸いと退職金で購入することに。ただし、小早川の子どもである薫の部屋だけはそのままにし
>>続きを読む
1989年7月4日火曜サスペンス劇場で放送。原作は松本清張の同名短編ミステリ。監督は田中登、脚本は宮川一郎。主演は毎度おなじみ古谷一行。伊藤蘭、前田吟、甲斐智枝美などが出演。あらすじ謹厳実直な銀行員の黒井忠男(古谷一行)。若くして未亡人となった妹・光子(甲斐智枝美)と二人暮らし。見合い話も出ている光子に比べ、忠男は結婚には興味がない。ある日、亡き夫の墓参りに山形へ出かけた光子だが予定が過ぎても帰っ
>>続きを読む
1997年放送の赤い霊柩車シリーズ第8弾。原作は山村美紗の同名ミステリ。ゲストは第2作以来の金田賢一、藤吉久美子、そして石立鉄男など。あらすじ大地主の女性が焼死する事件が発生。石原葬儀社に依頼してきたのは唯一の身寄りである甥の智夫(金田賢一)。張り切る秋山(大村崑)をよそに明子(片平なぎさ)は事件に関心を持つ。狩谷警部(若林豪)によれば、被害者は睡眠薬を飲まされていた模様。智夫と妻・麻紀子(藤吉久
>>続きを読む
1997年放送の赤い霊柩車シリーズ第7弾。原作は山村美紗の同名短編ミステリ。ゲストは渡辺梓、沖田浩之、牧冬吉、田中哲司など。あらすじ一級葬祭ディレクターを取得した秋山(大村崑)。喜ぶ明子(片平なぎさ)たちだが、ますます張り切る秋山によっててんてこ舞い。そんな中、京都の資産家が死亡し葬儀の依頼が。喪主となったのは若い娘・理沙(渡辺梓)。すんなり葬儀が終わるかと思いきや、狩谷警部(若林豪)がいつものご
>>続きを読む
1996年10月18日放送の赤い霊柩車シリーズ第6弾。原作は山村美紗の同名短編ミステリ。ゲストは京本政樹、鳥越マリ、相島一之など。あらすじ大江原産業のパーティーに招かれた明子と秋山。二代目ボンボン社長の純一(相島一之)より、専務の上山(京本政樹)の方がしっかりしていることは誰の目にも明白。明子が春彦と会うのにウキウキしていると休暇中の良恵が来ていた琵琶湖で純一の死体が上がった。純一の仮通夜の晩、今
>>続きを読む
1982年公開のにっかつロマンポルノ。にっかつ創立70周年記念作品。それがこれでいいのかどうかは別にして。夏木陽介、大信田礼子、村上弘明、高橋ひとみの4人がメイン。あらすじ舞台は夏の北海道。優雅にハーレーで走る駿河新一(夏木陽介)と晴子(大信田礼子)。そこに登場する芳賀(村上弘明)と陽子(高橋ひとみ)。30代夫婦と20代カップルの二組がひょんなことからパートナーを入れ替えることに。二組はそのまま旅
>>続きを読む
1963年公開の松竹映画。原作は松本清張の短編集「無宿人別帳」に収録の「佐渡流人行」と「逃亡」の混ぜ合わせ。この脚色をしたのが名脚本家・小国英雄。主演は佐田啓二、岡田茉莉子。渥美清、伴淳三郎、長門裕之など豪華キャスト。あらすじこの世の地獄と謳われる佐渡での労役。ここに送られてきた無宿人たちが無事に生きられる保証は全くない。宗像弥十郎(佐田啓二)もその中の一人。彼は御家人であったにも関わらず、支配頭
>>続きを読む
1997年2月25日火曜サスペンス劇場で放送。原作は1954年発表の松本清張の短編小説。1960年、1962年、本作と3回テレビドラマ化されている。主演は毎度おなじみ古谷一行。藤真利子、本田博太郎などが共演。あらすじ家に押し入り、男を刺して拘留中の尾村(古谷一行)。実は刺した男は尾村が意図した相手ではなかった。尾村は以前、加治(本田博太郎)と強盗を働き、店を出す資金を手にしていた経緯があった。尾村
>>続きを読む
1996年放送の赤い霊柩車シリーズ第5弾。原作は山村美紗の同名ミステリ。主演は片平なぎさ。ゲストは長谷川初範、中島ゆたか、朝加真由美など。あらすじ明子(片平なぎさ)が春彦(神田正輝)と逢うのを楽しみに帰宅すると留守番電話に同級生の夕子からのメッセージが。同窓会の誘いの連絡だったが、電話の不自然な切れ方に明子は不審を抱く。翌朝、新聞で夕子が電話の前で絞殺されたことを知って落ち込む明子。それを励ます春
>>続きを読む
1968年公開のアメリカ映画。監督は後に「ダーティーハリー」を撮るドン・シーゲル。主演はリチャード・ウィドマーク。悪役のイメージが強いが早くから独立プロを持ってこの映画に主演する頃には善悪こなせる性格俳優としての地位を確立していた。もっとも「オリエント急行殺人事件」で刺されまくるラチェットのイメージも強いのだが。あらすじ舞台はニューヨーク。市警察の刑事マディガン(リチャード・ウィドマーク)は相棒の
>>続きを読む