女番長シリーズ3・東映映画「女番長ゲリラ」を観る

1972年の東映映画。女番長シリーズ第3弾。主演は毎度おなじみ杉本美樹、池玲子、ゲストは岡八郎、鳳啓介・京唄子、あがた森魚、カシアス内藤。あらすじどういうわけか左胸に入れ墨を入れた杉本美樹ら新宿赤ヘル団。新平家ブームに沸く京都にやってきて、観光客相手に荒稼ぎ。で、毎度おなじみ地元のスケバンと対決。タイマン勝負で勝つもののそれを認めない連中に囲まれる。そこに登場、元総番・池玲子が仲裁に入る。池玲子の
>>続きを読む

石井輝男監督映画「黄線地帯」を観る

1960年の新東宝映画。主演は天知茂、吉田輝雄、三原葉子。いわゆる地帯シリーズ第3弾。あらすじ殺し屋の天知茂は無事依頼を済ませたが、待ち合わせのスナックに半金を取りにいくと相手はいない。おまけにパトカーがやってくる始末。要は裏切られたのだ。逃げる時に東京駅でダンサーの三原葉子を拉致。神戸行きの列車に乗るが、葉子と話していた恋人の吉田輝雄が追う。彼は新聞記者で葉子が応募したダンサーの仕事は、国際的な
>>続きを読む

伝説の名作映画・今井正監督「真昼の暗黒」を久々に観る

1956年公開の独立プロ映画。実在の係争中だった事件を映画化し強烈なインパクトを残した。原作は正木ひろし弁護士の「裁判官」、脚本は橋本忍。まだ審理中の事件を映画化するとは何事か、と裁判所から圧力をかけながらも屈せず作り上げた。キネマ旬報ベストテン第1位。あらすじ瀬戸内のある村で老夫婦が殺害された。事件を担当した検事は複数犯と断定し、最初に捕まえた小島を拷問。彼はチンピラ仲間4人のうち植村を主犯と証
>>続きを読む

今井正監督「また逢う日まで」を久々に観る

1950年の東宝映画。監督は今井正、脚本は水木洋子のゴールデンコンビ。キネマ旬報ベストテン第1位を獲得。主演は岡田英次と久我美子。ガラス越しのキスシーンが話題になった。あらすじ時は第二次世界大戦末期。空襲下で出会った田島三郎(岡田英次)と小野蛍子(久我美子)。三郎は学生、蛍子は画家の卵だった。必死に自分たちの小さな幸せを守ろうとする二人。しかし、戦時下の状況はそんなことは許してくれない。三郎は蛍子
>>続きを読む

横溝正史シリーズⅡ「仮面劇場」を久々に観る

1978年TBSで放送。全4回。原作では金田一耕助は出てこない。これまでで唯一のテレビドラマ化。あらすじフェリーに乗り合わせた大富豪の未亡人と知り合う金田一。未亡人の名は大道寺綾子(司葉子)。小舟で流されてきた謎の少年の面倒を見る綾子だがそこから血なまぐさい連続殺人事件が巻き起こる――という話。感想ま、一度しか映像化されていないのも無理はない。これほど金田一がアホに見える作品があっただろうか。てい
>>続きを読む

明智小五郎美女シリーズ1「氷柱の美女」を久々に観る

1977年放送の記念すべきシリーズ第一弾。原作は江戸川乱歩「吸血鬼」。ゲストは三ツ矢歌子、菅貫太郎、松橋登など。あらすじと感想冒頭から釣りをしている明智くん。ロクに働くつもりがないのはシリーズ最初からの伝統だったのね。そして見上げると三ツ矢歌子が。ナレーションで美しいだの魔性だの言いたい放題。仕事をせんか、仕事を。で、菅貫太郎VS松橋登の毒入りワイン対決があったり三ツ矢歌子の息子が誘拐されたりして
>>続きを読む

横溝正史シリーズ「本陣殺人事件」を久々に観る

1977年にTBSで放送。全3回。映画では映像化されていたがテレビドラマでは初だった。原作には登場しない長門勇演じる日和警部の初登場作で、これ以後古谷金田一と名コンビを組むことになる。言わずと知れた密室本格ミステリの代表作。金田一耕助初登場作品でもある。1975年にATGで映画が作られている。中尾彬がジーパン姿で金田一耕助を演じている。結構いい作品なんだけどねえ。それはさておき初テレビドラマの話。
>>続きを読む

東映アクション映画「帰ってきた女必殺拳」を観る

1975年公開の東映映画。主演はもちろん志穂美悦子。あらすじと感想毎度おなじみの展開が炸裂。香港にいる志穂美悦子に失踪した女性の捜索を依頼に来た、千葉真一の弟・千葉治郎。ま、断るはずはないわいな。で、資料を渡そうとしたら飛んでくるナイフ。予想通りたちまち乱闘。なぜだか刺されるシーンがないまま千葉治郎はあえなく死亡。その時連れていた子どもとともにビジンダー志穂美悦子は横浜に。そしてまたまた襲われる。
>>続きを読む

東映時代劇映画「千姫と秀頼」を観る

1962年公開の東映時代劇映画。千姫を演じるのは美空ひばり、秀頼は中村錦之助。あらすじと感想大坂城最後の日のこと。城内では千姫(美空ひばり)と秀頼(中村錦之助)は最後の別れをしようとしていた。その頃、徳川家康(東野英治郎)は大坂城を攻めておいて「千を救い出してこい!」と配下にムチャぶり。だったら攻めるのやめんかい、という話なのだが老人は頑固だからな。結局助けたのは顔面やけどしながら頑張った平幹二郎
>>続きを読む

テレビ時代劇「大岡越前第4部」を久々に観る

1974年秋から1975年春にかけて放送。三浦友和が演じる内与力・相良俊輔と吉沢京子演じる綾とのラブストーリー、大坂志郎演じる村上源次郎の再婚などが特徴。あらすじと感想主なレギュラー出演者は次の通り。大岡越前→加藤剛  雪絵→宇津宮雅代相良俊輔→三浦友和   綾→吉沢京子村上源次郎→大坂志郎  辰三→高橋元太郎大岡忠高→片岡千恵蔵   妙→加藤治子猿の三次→松山英太郎  美乃→本山可久子榊原伊織、
>>続きを読む

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る