森村誠一原作・ドラマ「高層の死角」を観る

1977年1月15日(成人の日かあ)NHKで放送。
原作は森村誠一の江戸川乱歩賞受賞作。
主演は藤岡弘。まだ特捜最前線は始まってないな。
江原真二郎、松山省二、新藤恵美、久米明などが出演。

あらすじ

警視庁刑事部捜査一課の刑事・平賀(藤岡弘)。
平賀の彼女はパレスホテル社長秘書・冬子(新藤恵美)なのだが、
ある日、パレスホテル社長が何者かに殺害され、
冬子がそれに関係している疑いが持ちあがる。

平賀は冬子の無実を信じるが、捜査が進むにつれ容疑は濃厚に。
そして冬子が失踪し、福岡のホテルで死体となって発見された。

平賀は迷いながらも事件を追っていく。
しかし、捜査線上に浮かんだ橋本(江原真二郎)には鉄壁のアリバイが――という話。


感想

数ある江戸川乱歩賞の中でも伝説となっている第15回受賞作の初ドラマ化作品。
なにせこの時の最終選考がなかなか凄い。

森村誠一『高層の死角』の他に翌年受賞する大谷羊太郎、
永井豪の兄貴で後に脚本や原作などで活躍する永井ばく、
もう一人とそして夏樹静子の『天使が消えていく』の5作で行われた。

で、本作の映像化は1977、1983、2003と3回ある。
1983年版は土曜ワイド劇場だったかな。観たけど細かいところは覚えてない。

藤岡弘さんはこういう役は抜群に似合う。
刑事といえば藤岡弘か林隆三かてなもんだ。
この二人が主人公だと何となく納得しちゃうから不思議なもんで。

無駄なところがあんまりないからテンポよく行くんだけど、
行きすぎかなあと思わんでもない。

著者のホテルマンの経験を活かしたトリックや
意外性のあるアリバイ崩しが魅力なんだけど、
トリックのとこがやけにあっさりいっちゃったり。

尺の問題があるからまあ難しいんだけど。
ベストな尺に合わせて作るってわけにもいかんしね。
そのあたり複数映像化があると見比べられるから面白い。

原作も久々に読んでみよ。

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る