フリーライター Sakamoto Norio ブログ
1965年公開の東映映画。松川裁判で実際にあったエピソードを映画化している。喜劇面での才能を開花させた山本薩夫監督の代表作の一つ。あらすじ破蔵師として抜群の腕を持つ林田義助(三国連太郎)。狙いをつけた家を調べあげ、土蔵に穴をあけて品物を奪い、盗品買いに売って現金を手に入れるわけだ。もともとこんな仕事をするつもりはなく死んだ父の後を継いで歯科医になったのだが戦争で薬が手に入らず廃業し、仕方なくこの仕
>>続きを読む
1990年の第36回江戸川乱歩賞受賞作。外国を舞台にした謀略組織の話はインパクトがあった。あらすじアメリカとソ連の長い冷戦時代――。やっとそれが雪解けを迎え緊張緩和を進めるべく軍縮条約が締結寸前となるが互いの国内で大事件が。ソ連では列車が爆発炎上し、200人以上が死亡。アメリカではNBAの試合中、マジソンスクエアガーデンに旅客機が墜落。しかも毒ガスが流れ出すおまけ付きで2万人以上の被害が。ここにき
>>続きを読む
1982年第28回江戸川乱歩賞受賞作。1985年に土曜ワイド劇場で映像化。競馬ミステリ―を本格的に世に送りだした作品として知られる。あらすじ東北の牧場で発生した謎の連続殺人事件。被害者は牧場長と競馬評論家。それとともにサラブレッドの母子、モンパレットとパステルまで狙撃され死亡。さらに前の週には競馬評論家と密談していた獣医学の講師まで殺害されていたことが発覚。競馬評論家と離婚するはずだった香苗と友人
>>続きを読む
1976年夏公開のトラック野郎シリーズ第3弾。マドンナは島田陽子、特別ゲストは都はるみ。ライバル「カムチャッカ」は梅宮辰夫。今話題の上沼恵美子(当時、海原千里・万里)も出ている。あらすじ今度の舞台は北海道。フェリーを待つ間、ジョナサン家に立ち寄る桃次郎(菅原文太)。ところが、ジョナサン(愛川欣也)は君江(春川ますみ)から分譲住宅のチラシを見せられ狭くなってきたから引っ越しをせがまれ、桃次郎はトルコ
>>続きを読む
1975年公開のトラック野郎シリーズ第2弾。ヒロインは「みずいろの手紙」あべ静江。年末に封切られ、興行収入は約15憶円と大ヒットした。あらすじ修学旅行のバスに揺られ、教師(研ナオコ)と女学生が合唱中。そこに茶々を入れるのが桃次郎(菅原文太)とジョナサン(愛川欣也)。拡声器で細川たかし「心のこり」を熱唱し、物語は始まっていく。帰京した桃次郎はスーツを着てお見合い写真撮影。かたやジョナサンは家庭で一家
>>続きを読む
1984年出版の短編集。主人公は「北帰行殺人事件」で登場した青木亜木子。表題作のほか、「十和田南への旅」「四国情死行」「宮崎へのラブレター」「湯煙の中の殺意」「祇園の女」「サロベツ荒野で死んだ女」「白樺心中行」の計8編を収録。あらすじと感想「都電荒川線殺人事件」白昼都電の車内で、盲目のマッサージ師が毒殺される。容疑は薬剤師である彼の妻にかけられる。毒物がカプセルに仕込まれたヒ素であったことから妻の
>>続きを読む
2003年出版の第49回江戸川乱歩賞受賞作。2015年にWOWOWで渡部篤郎主演で連ドラ化された。あらすじ二年前のある出来事で社会部を追われ窓際社員となった梶。その梶が、再び浮上のきっかけをつかめるかもしれない事態が。週刊誌がスクープした「誘拐犯の娘が新聞記者に内定」。そんなことがあるわけがないと、社名を受けて梶は20年前の新生児誘拐事件の再捜査を開始する。退職刑事の捜査ノートを基に孤独な調査に乗
>>続きを読む
1979年出版の短編集。表題作のほか、「受験地獄」「第二の標的」「白い殉教者」「天国に近い死体」の計5編を収録。「受験地獄」は社会派風刺ミステリー。結末のどんでん返しもさることながら、アイデアが抜群。1982年火曜サスペンス劇場、2014年ヤングサスペンス企画と2度映像化。1982年は太川陽介や倉田まり子、2014年は三浦春馬、城田優、瀧本美織らが出演。1982年版は火曜サスペンス劇場の中でも人気
>>続きを読む
2011年第15回日本ミステリー文学大賞新人賞受賞作。著者の前川裕さんは教授なんだねえ。2016年に黒沢清監督、西島秀俊主演で映画化された。あらすじ大学で犯罪心理学を教えている高倉。ある日、同級生の刑事・野上からある事件の分析を依頼される。それを境に妻と二人、平和に暮らしていたのが一変。野上が謎の失踪、学生同士のストーカー事件、向かいの家が出火し、二人しかいないはずの家から3つの焼死体。カギを握る
>>続きを読む
1978年出版の作品。トラベルミステリー爆発前のピカレスクロマン小説。あらすじ途方もない計画を考えた若い男・唐木。東京競馬場で行われる日本ダービーの売上金20憶をそっくり頂こうというのだ。唐木は目を付けた男女6人に声をかけていく。カメラマン、ヘリコプター操縦士、爆弾を作れるかつての活動家。周到な計画に沿って準備を始める七人の男女。だが、裏切り者の存在を示す密告の手紙が出回る。日本ダービー当日になり
>>続きを読む