デアゴスティーニから発売の全話シリーズ第46弾。第136話「X❜マスイブ 21時のトリック」ゲストは内田朝雄、蟹江敬三、横山繁、清水照夫など。あらすじ婦人警官時代に、田島警視(内田朝雄)に助けられた速水刑事。その時、潰してしまったクリスマスケーキをお礼に届けて以来、クリスマスイブに田島の家を訪れるのが慣習になっていた。今年もケーキを持って田島家を訪れるが、そこに現れたのは手配中のサンタ姿の強盗犯。
>>続きを読む
1985年火曜サスペンス劇場枠で放送。主演は鶴田浩二。中井貴恵、小林昭二、神山繫、内藤武敏などが出演。あらすじ定年間近の刑事・茂竹(鶴田浩二)。一人娘・恭子(小野さやか)を無事に嫁がせ、亡き妻に報告していると、電話が鳴る。それは、恭子と同じぐらいの年齢の女性からの間違い電話だった。時々かかってくる間違い電話の女性と、会うことになった茂竹。高桑光枝(中井貴恵)と名乗った女性の正体は――という話。感想
>>続きを読む
デアゴスティーニから発売の全話シリーズ第45弾。第133話「死体の首を折る男」ゲストは高橋昌也、根上淳、有吉ひとみ、溝口舜亮など。あらすじ第二のロッキード事件と呼ばれる疑獄事件を暴くため、密かに証人として呼んだ金融ブローカー・シュナイダー、撃たれたシュナイダーの手術にあたった松宮医師がともに殺し屋に葬られた。シュナイダーと松宮医師の死を隠し、証人喚問が行われるまでの間に事件の真相を暴こうと動くGメ
>>続きを読む
1988年火曜サスペンス劇場にて放送。女弁護士高林鮎子シリーズの第4弾。原作は津村秀介『天竜峡殺人事件』。ゲストは井上純一、北原佐和子、名古屋章、浦辺粂子など。あらすじ平塚七夕祭りの夜、殺人事件が発生。被害者は旅行マニアの岡野で、捜査を担当した定年間近の片瀬部長刑事(名古屋章)は岡野の銀行通帳に9000万円の預金があったことに驚く。事件を目撃したスナックのママの証言を手掛かりに、印刷所の営業をして
>>続きを読む
デアゴスティーニから発売の全話シリーズ第44弾。第130話「一卵性双生児 殺人事件」ゲストは峰岸徹、織本順吉、竹井みどり、近藤宏など。あらすじ通勤中にトラック運転手とトラブルになった中屋刑事。その運転手は、警官殺しで全国指名手配中の坂本伸次にそっくりだった。警官殺しを担当している長野県警・千曲署の大町部長刑事(織本順吉)は中屋にデカ根性を教えてくれた恩人。中屋と大町はトラック運転手を逮捕するが、そ
>>続きを読む
デアゴスティーニから発売の全話シリーズ第43弾。第127話「マカオの殺し屋」126話の続編。香港マカオシリーズ第2弾。あらすじ三年前の不思議な縁で、明子(風吹ジュン)と次第に思い合う草野刑事。しかし、捜査に協力した明子が殺し屋に撃たれ死亡。得意の空手で麻薬組織を追い詰めていくと、敵と思った張孔明(白彪)は秘密捜査官だった。協力して捜査に当たるが、敵の手に落ちる草野。明子のクリニックに通っていた張春
>>続きを読む
1975年NHK土曜ドラマ枠にて放送。松本清張シリーズの一作で、著者本人がどこかでチラッと出演しているのが魅力。本作ではタクシー運転手。原作は松本清張『黒い画集』の同名短編小説。平幹二朗、香山美子、中谷一郎、殿山泰司などが出演。あらすじ新任の銀行支店長・沖田(平幹二朗)はあいさつ回りで、料亭の女主人・奈美(香山美子)に一目ぼれ。10か月経った頃には、いい仲になっていた。沖田を支店長に引き立てたのは
>>続きを読む
1990年土曜ワイド劇場にて放送。副題は「エアロビクス 妖しい肢体が殺意をよぶ!」原作は乱歩賞作家・長井彬『殺人路・上高地』。主演は岡江久美子。夏樹陽子、柴俊夫、音無真喜子、赤塚真人などが出演。あらすじ人気のアスレチッククラブに入会した並木裕子(岡江久美子)。事務局長・西(赤塚真人)の勧めで、河本真紀子(夏樹陽子)のエアロビクス教室に入ることに。西を巡ってライバル関係にある同じエアロビクスのインス
>>続きを読む
1988年火曜サスペンス劇場にて放送。原作は深谷忠記『アリバイ特急+-の交叉』。主演は山口果林。西田健、財津一郎、前田武彦、小西博之などが出演。あらすじルポライターの美緒(山口果林)はある日、編集長の栗林(前田武彦)からコンクールの応募原稿を見せられた。最終までは残るだろうと言われたその原稿は、栗林の娘と結婚するはずだった柏木(西田健)のもの。懐かしい名前を聞いた美緒は、柏木が今では一流企業の令嬢
>>続きを読む
1993年土曜ワイド劇場にて放送。原作は藤本義一の同名小説。主演は桃井かおり。伊原剛志、三田寛子、織本順吉、北村総一朗などが出演。あらすじ大地主・黒田(織本順吉)のもとを訪れる女性を駅に迎えにきた甥の美術教師・相馬(伊原剛志)。そこに現れたのは、いかにも水商売やってました感じの康子(桃井かおり)だった。黒田が通っていたキャバレーで働いていたらしい。相馬が立会人となって、二人は結婚することに。結婚の
>>続きを読む