火曜サスペンス劇場「取調室4」を久々に観る

1996年火曜サスペンス劇場にて放送。
いかりや長介主演の取調室シリーズ第4弾。
原作は笹沢左保「泡の女」。
ゲストは伊武雅刀、一色彩子、江藤漢など。

あらすじ

佐賀県の川上峡で大学教授の変死体が発見された。
捜査に乗り出した県警は、教授の娘婿・大友(伊武雅刀)に疑いの目を向ける。

現場付近に大友の所持品があり、
事件当夜に大友が教授に会っていたとの目撃情報が。

逮捕された大友の取調べに水木警部補(いかりや長介)が当たる。
一見、簡単そうに見えた事件だが大友にはアリバイがあった。
さらに大友の妻・夏子(一色彩子)の話から事件は意外な展開に――という話。


感想

伊武雅刀さんとくればデスラー総統、
一色さんは「警視庁殺人課」かねえ、我々世代には。

自殺の動機が見つからないから
自殺に見せかけた他殺として捜査する。
原作は夏子が父親の事件の動機を追う話。
ドラマでも動機がポイントになってくるのだが、
どうだろねえ、なんかわかりづらいっちゃわかりづらい。

これだったら娘夫婦のどっちが犯人かわからない、
みたいな展開にするのもアリだったかもしれない。
それだったら火サスらしくないのかもしれんけど。
なんちゅうか推理の丁々発止感がないのかな。
見せ方いうのは難しいですな。

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る