1977年発表の処女長編。
当時はバリバリの本格派志向だったのだ。
Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。
あらすじ
K大学の仏文科の研究生である修一。
後輩である美奈子と結婚を誓い合った仲だった。
ある日、修一は風変わりな館に
フランス語を教える家庭教師として雇われる。
そこには謎めいた美女たちがいた。
この屋敷には何か謎がある――修一は直感でそう思った。
以前近くで起きた殺人事件の聞き込みに来る謎の刑事、
そして館のどこかにいるもう一人の人物の存在――。
修一は屋敷の住人が出払ったのを見て、
地下室に足を踏み入れたのだが――という話。
感想
久々に読んだけどこんな話やったっけ?
人間の記憶というのはあやふやなもんだがやっぱり面白い。
少々強引といえば強引かもしれんが
まあ本格モノってこういう面があるわいな。
ラストシーンの切なさは脚本家ならではのものかな。
非情のライセンスでデビューしてたわけだからねえ。
それから「幽霊列車」でオール読物推理新人賞、
そして本作「マリオネットの罠」。
ここから三毛猫ホームズで驀進していくわけで。
やっぱり偉大ですな、赤川次郎さんは。