1972年4月公開の東映ポルノ時代劇映画。身も蓋もないタイトルがどインパクト。監督は「トラック野郎」はまだ作っていない鈴木則文。音楽は広島が怖くて仁義なき戦い出演を断った荒木一郎。出演は杉本美樹、三原葉子、名和宏、山城新伍、渡辺文雄、大泉滉、そしてサンドラ・ジュリアン。あらすじと感想時は11代将軍徳川家斉の頃。精力絶倫であった家斉は大奥に通い、子どもはなんと54人。現代に生まれればさぞかし感謝状が
>>続きを読む
1983年4月火曜サスペンス劇場で放送。原作は1967年に連載された松本清張の同名短編小説。主演は長山藍子。船越英一郎、范文雀、山本學、井川比佐志などが出演。あらすじ郊外の住宅地で暮らしている江利子(長山藍子)。夫・良夫(井川比佐志)はサラリーマン、息子・恭太(船越英一郎)は一浪して東大を目指している。最近、恭太は江利子よりエリート助教授・旗島(山本學)に嫁いだ妹・素芽子(范文雀)に何でも相談し仲
>>続きを読む
1980年11月に放送された山口百恵引退記念スペシャルドラマ。全2話。原作はウィリアム・アイリッシュ『暁の死線』。いわゆるタイムリミットものの古典的名作。これでもかというぐらいいろんな作品のモチーフになっている。出演は当然山口百恵&三浦友和。三國連太郎や宇津井健はじめ豪華なゲスト陣、宇崎竜童の音楽も魅力。あらすじバレリーナの夢を持って北海道の襟裳から上京した良子(山口百恵)。バレエ団に所属したもの
>>続きを読む
1989年イギリス放送のシリーズ第2弾。原作はアガサ・クリスティー『厩舎街の殺人』。あらすじガイ・フォークス・デーの夜、のんびり祭りを楽しむポワロ、ヘイスティングス、ジャップ警部。花火が鳴り響く中、ヘイスティングスが「これなら銃が鳴っても聞こえない」と不吉なことを言い出す。翌朝、ポワロはジャップ警部から「銃による不審死があった」と連絡が。普段にぶいヘイスティングスの予感、こんな時だけ的中。ポワロは
>>続きを読む
1989年イギリス製作の記念すべき第1弾。原作はアガサ・クリスティー『料理人の失踪』。あらすじ世界一の探偵を自任するエルキュール・ポワロ(デビッド・スーシェ)。その彼に「失踪したコックを捜してくれ」との奇妙な依頼が。無礼な態度の依頼人・トッド夫人に内心腹を立てながら「腕のいいコックというのは貴婦人の真珠と同じ価値がある」という夫人の言葉が気に入り、依頼を受けるポワロ。相棒・ヘイスティングス(ヒュー
>>続きを読む
1983年8月に火曜サスペンス劇場で放送。原作は三好徹「モナリザの身代金」。藤竜也&浅野ゆう子が主演。成田三樹夫、萬田久子、金子信雄などが出演。あらすじ悪名高い政商・小野田(金子信雄)の肝入りで日本各地で開かれることになった世界的名画「モナ・リザ」の展覧会。泉(藤竜也)と圭子(浅野ゆう子)はこれを強奪することを計画。小野田に子どもを認知しろと騒いでいた路子(萬田久子)とガードマンの久保(浜田晃)を
>>続きを読む
1998年フジ系列の金曜エンタテイメント枠で放送。原作は松本清張の同名短編小説。石橋蓮司、風間杜夫、大谷直子、斉藤由貴、石丸謙二郎などが出演。あらすじ住宅地のはずれで男が車の中で殺されているのが見つかった。被害者は化学メーカーの課長・草村(風間杜夫)。捜査にあたった殿山刑事(石橋蓮司)は草村の妻・淳子(大谷直子)に事情を聞く。彼女は犯人に心当たりはないというが、殿山は何かを隠しているのではと疑う。
>>続きを読む
1982年1月から2月にかけてテレビ朝日系列で放送。全6回。原作は松本清張の同名ピカレスクロマン。著者後期を代表する一冊。主演は山本陽子。田村正和、三國連太郎、ハナ肇、小沢栄太郎など豪華メンバーが出演。あらすじ銀行の支店に勤務する原口元子(山本陽子)。支店長と次長しか知らない架空預金者名簿の存在を知った元子は、コツコツそれを調べ上げ銀行から7000万円を横領することに成功。その資金を元手に銀座で「
>>続きを読む
1998年8月火曜サスペンス劇場で放送。原作は松本清張の同名小説。1975、1998,2009と3度テレビドラマ化。今回の1998年版の主演は緒形拳。石橋凌、石橋蓮司、藤真利子、鶴田忍、本田博太郎などが出演。『天城越え』の監督、三村晴彦が演出を担当。あらすじ通産省情報産業局に勤める事務官の山田(緒形拳)。上司の局長・岡村(石橋凌)は権力欲旺盛な男。ある時、課長補佐の倉橋(鶴田忍)が宮城の温泉地で転
>>続きを読む
1983年9月火曜サスペンス劇場にて放送。原作は松本清張『新開地の事件』。意外にもドラマ化はこの1作だけ。主演は藤真利子。吉行和子、井川比佐志、内田朝雄、高岡健二、小松方正などが出演。あらすじ法律事務所で働く長野富子(藤真利子)。富子の家は東京近郊の開かれつつある地域、いわゆる新開地の場所で養豚場や畑をやりながら広い土地を有している結構金持ちで、富子は短大を出たいという希望を叶えてもらうなど大切に
>>続きを読む