明智小五郎美女シリーズ4「白い人魚の美女」を観る

1978年7月放送。シリーズ第4弾。
まだ2時間サスペンスではなく90分時代の作品である。

あらすじと感想

原作は「緑衣の鬼」。
昔ポプラ社から出てた明智小五郎シリーズで読んだような(たぶん)。

要は探偵小説の古典、イーデン・フィルポッツの
「赤毛のレドメイン家」の翻訳バージョンである。

決して赤毛のアンではない。
原作ではそもそも明智小五郎は出てこんのだが。

物語は影におびえる女性を明智と文代が救うところから始まる。

女性の名は笹本芳枝(夏純子)。
文代の大学時代のテニス部の先輩だった。

なんとまあ都合のいいことで。

最近、不吉な笑い声をあげる不審者が
うろついていると言うので明智くんはホイホイ相談に乗る。

ただの女好きやん。

ほんでもって例のごとく風呂場で
お手伝いの女性がパイオツ丸出しで殺されたり
ブラが透けてる暴れん坊将軍女お庭番2代目になる前の
浅香あき恵じゃなかった朝加真由美が殺されたり
(死体なのになぜか表情がエロい)しながら進んでいく。

財産持ってるオヤジには2代目おいちゃん松村達雄。
歳とった姿しか目にしたことはないがラガーメンだったのだ。

劇団四季出身で早くに亡くなった
荻島真一さんもひたすら叫び、走り回っている。

そんなこんなでラストの事件解決に向かっていくのだが
後に定番となる犯人が明智に抱かれながら愛の告白をして
死んで行くなんて甘いシーンはかけらもない。

なんと明智くん、呪ってやると憎しみのまなざしで見つめられたりする。

突っ込みどころ満載の作品なのだが
(例えばお前どこで着替えてきてん!とか)
なんというかそれも含めて楽しめること間違いなしの作品である。

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る