1982年公開の松竹映画。
原作は松本清張、同年「オール讀物」掲載作。
岩下志麻と桃井かおりの競演が話題を呼んだ。
Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。
あらすじ
とある地方都市で乗用車が海に落ちる事件が。
乗っていた二人のうち、女は自力で脱出。
死んだのは地元の資産家(仲谷昇)。
助かったのはその妻・球麿子(桃井かおり)。
最初は事故と思われたが、
3億円の保険金をかけていたことから殺人の疑いが。
もともと評判の悪かった球麿子だけに旗色は悪く、
最初に引き受けた弁護士も体調不良を理由に弁護を降りる。
国選弁護人の佐原律子(岩下志麻)が後を引き受ける。
二転三転する裁判の行方は――という話。
感想
桃井かおりの悪女ぶりと岩下志麻のエリートぶりが際立つ。
二人がワインをかけ合うシーンは有名。
ちょっとしか出ないが山田五十鈴の存在は圧巻。
鹿賀丈史など適材適所の配役がよかった。
モデルとなった事件は「別府3億円保険金殺人事件」。
被告が生放送に乗り込んだり、世間をにぎわせた事件だった。
大岡昇平原作の「事件」は1978年か。
映画もテレビドラマも好評だったし、
特にテレビドラマは若山富三郎主演でシリーズ化。
そもそも原作では岩下志麻の演じた弁護士は男。
しかもエリートではなく、パッとしない人物像だった。
で、映画では柄本明が演じた新聞記者・秋谷の視点で
原作は進んでいくという風になっている。
岩下志麻と桃井かおりの二人をメインにしたのが大正解。
女と女の話にすると、情念が広がっていいですな。
また、球麿子のキャラを救いようのない悪女にしたのもマル。
当時よりも現代の方があのキャラは受け入れられるかも。
だから、またドラマ化するんだろうねえ。
何回やるのよと思わんでもないが。
しかし女は怖い。くわばらくわばら・・・