西村京太郎84「京都感情旅行殺人事件」を読む

1984年出版の作品。
もともとは1981年の連載小説を加筆したもの。
動機のわからなさが魅力の隠れた傑作。

あらすじ

京都で起きた謎の連続心中事件。
その中の一組の男性が西本刑事の友人だった。

それら3組のカップルには心中の理由が見つからない。
京都に向かった亀井刑事と西本刑事は
一連の事件に嵯峨野の直指庵を訪れていた共通点を見つける。

謎を解くカギは「想い出草」というノートなのか?

十津川警部は若い男女の刑事を京都に送り込むが、
二人に危害が加えられる気配は見当たらない。

ホッとしたのもつかの間、
別のカップルの心中死体が発見される。

犯人の動機は何か?

容疑者らしき手がかりをやっと見つけるも、
更なる殺人事件が起きた時、十津川警部たちは――という話。


感想

これは面白い。謎が謎を呼ぶ展開が抜群。
何といっても動機がわからず引っ張り方が凄い。

こういう犯人、現代でもおるやろなあと感じる。
今の時代の方が合うんちゃうかな、この作品は。

ここでも「喪服のランデブー」の話が出てくる。
また、松本清張の「捜査圏外の条件」らしき話も。

終わり方もいい感じだし。
なんで映像化されていないのか不思議なぐらい。

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る