刑事コロンボ19「別れのワイン」を久々に観る

1973年製作のシリーズ第19弾。コロンボが犯人に一番同情を感じたエピソード。ラストシーンが心に残る名作として名高い。あらすじワイン工場経営者のエイドリアン(ドナルド・プレザンス)。腹違いの弟リックは金遣いの荒いプレイボーイ。親が残した財産を食いつぶしまくるリック。一方、エイドリアンも経営者としては優秀ではなく、ひたすらワインコレクターとしての趣味に金を使っていた。ある日、リックが4度目の結婚をす
>>続きを読む

明智小五郎美女シリーズ6「妖精の美女」を久々に観る

1978年12月30日土曜ワイド劇場で放送。美女シリーズ第6弾。原作は「黄金仮面」。あらすじと感想最初から明智くんが眉間にしわを寄せ、カメラ目線で黄金仮面の話を長々と。無名時代の宅麻伸が犬連れて歩いてる。で、黄金仮面からの挑戦状が。格さん・伊吹吾郎のカタコトはわけわからん。そしてそれに使われるモロボシ・ダンはもっとわけわからん。さらに今回のヒロイン、かげろうお銀じゃない由美かおる。今と変わらぬ美人
>>続きを読む

山本薩夫監督映画「牡丹灯籠」を久々に観る

1967年公開の大映京都映画。主演は「橘警部」はまだまだ先の本郷功次郎。他に赤座美代子、小川真由美、西村晃など。あらすじ季節は盆。灯籠流しの宵に旗本の三男坊、徳田新之助ではない新三郎(本郷功次郎)は吉原の遊女お露(赤座美代子)と知り合う。その夜、お露は下女のお米と新三郎の長屋へ。そこで新三郎はお露が武士の娘でありながら吉原に売られた不幸な身の上を知る。新三郎はお露に同情し、お米の頼みもあって契りを
>>続きを読む

刑事コロンボ18「毒のある花」を久々に観る

1973年製作のシリーズ第18弾。ゲストはベラ・マイルズ、マーティン・シーン、ビンセント・プライスと結構豪華。あらすじ化粧品業界でトップの座を争う2社。その1つであるビューティー・マーク社の社長であるビベカ(ベラ・マイルズ)。開発チームが画期的なクリームを作ったことでデビッド(ビンセント・プライス)率いるライバル会社に勝てると喜ぶ。ところがどっこい、ライバル会社に潜り込ませているスパイ・シャーリー
>>続きを読む

話題の傑作映画・上田慎一郎「カメラを止めるな!」を観る

池袋シネマ・ロサで鑑賞。入り口にはチケットを求め並んでる並んでる。内容は観て楽しんでいただくとしまして。噂には聞いていたが、まあ面白い。とにかく脚本が素晴らしい。見事。うまいなあじゃなく凄いなあの世界。いろいろな伏線が後半全て回収される。こういう見せ方ありか、と。構成力の勝利というか。逆にいえばこういう風にしないと伝わらないのかも。一言で言えば「ゾンビ映画製作現場を舞台にしたヒューマンコメディ」。
>>続きを読む

刑事コロンボ40「殺しの序曲」を久々に観る

1977年製作のシリーズ第40弾。あらすじブラント(セオドア・バイケル)は学生時代からの友人であるバーディと設立した会計事務所で成功。知能指数の高い2人は世界中のトップ2%に入ることが入会の条件である頭のいい人の社交クラブ・シグマ会に属していた。クラブの会合の夜、ブラントはバーディを殺害し偽装工作。まんまと完全犯罪に成功したかに見えたがコロンボは疑問を抱く。ブラントが事務所の金を流用していた事実を
>>続きを読む

永遠のヒューマンコメディ映画「ブラス!」を久々に観る

1996年製作のイギリス映画。感動のあまり、劇場に3回(4回だったかも)観に行った思い出の作品。あらすじ舞台は1992年のイギリス。石炭需要の低下によって鉱山閉鎖に揺れるヨークシャー地方の小さな街、グリムリー。炭鉱閉鎖反対を訴える垂れ幕やプラカードが立ち並び緊迫している街の誇りはグリムリー・コリアリー・バンド。炭鉱で働く男たちで結成され100年の伝統を持っている。リーダーで指揮者のダニー(ピート・
>>続きを読む

傑作青春映画「コヨーテ・アグリー」を久々に観る

2000年公開のアメリカ映画。ニューヨークに実在するクラブ「コヨーテ・アグリー」がヒント。2000年版「フラッシュ・ダンス」と呼ばれ大ヒットした。あらすじ21歳になったばかりのヴァイオレット(パイパー・ペラーボ)。生まれ育ったニュージャージーから、大都会ニューヨークへ。彼女の夢は歌手になること。それは幼い頃に亡くなった母の夢でもあった。売り込みを始めるヴァイオレットだが、ことごとく空振り。所持金も
>>続きを読む

刑事コロンボ14「偶像のレクイエム」を久々に観る

1973年製作のシリーズ第14弾。あらすじかつての大女優ノーラ(アン・バクスター)。今ではたまに出るテレビしか仕事がない。13年前にボート事故で夫を亡くしたノーラは夫がスタジオ内に建ててくれた邸宅で暮らしていた。オーナーのファロンが土地を買い取ろうとするのを断固拒否して。ある日、ノーラは秘書のジーンがゴシップ専門コラムニストのジェリーと婚約したことを知る。ジェリーに散在痛い目にあわされていたノーラ
>>続きを読む

名作日本映画・矢口史靖監督「スウィングガールズ」を久々に観る

2004年公開の日本映画。「女子高生のビッグバンドジャズ」という斬新な設定、東北の美しい四季を織り交ぜた心から楽しめるストーリーと上野樹里はじめ瑞々しい演技が爽やかな感動を呼び大ヒットした。あらすじどこにでもいそうな女子高生たち。ある日、食中毒になった吹奏楽部のために補修サボり組の13人とギターとベースしかできない3人が集まった。吹奏楽部の生き残りである男子とともにビッグジャズの猛特訓。やっとこさ
>>続きを読む

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る