深作欣二36・東映映画「資金源強奪」を久々に観る

1975年公開の東映映画。主演は北大路欣也、監督は深作欣二。毎度おなじみピラニア軍団、太地喜和子などが出演。あらすじ武司(北大路欣也)は八年前に羽田組幹部・国吉(名和宏)の命で対立する組長を射殺し刑務所に送られた。服役中に武司は組から現金強奪計画を立て、出所後に刑務所で知り合った別所(川谷拓三)と熊吉(室田日出男)を仲間に引き入れる。三人は組の花会を襲い3憶5千万を奪って逃走。一年間は金に手を出す
>>続きを読む

松本清張映画「わるいやつら」を久々に観る

1980年公開の松竹映画。タイトルの通り出てくる人間「わるいやつ」ばかりの異色作。あらすじ二代目院長の片岡孝夫。女にもてまくるが医者としての熱意はまるでない。彼を巡って争う5人の女たち。家具商の妻・藤真利子、やりての料亭女将・梶芽衣子、父の愛人だった婦長・宮下順子、離婚寸前の妻・神崎愛、売り出し中のファッションデザイナー・松坂慶子。そろいもそろった美女軍団。しかも、一筋縄ではいかない女たちばかり。
>>続きを読む

松本清張映画「内海の輪」を久々に観る

1971年公開の松竹映画。1982年にTBS、2001年に火サスでテレビドラマ化。全3作ともDVDになっている珍しい作品でもある。あらすじ西田美奈子(岩下志麻)は愛媛の松山にある老舗呉服店の当主、慶太郎(三國連太郎)の妻。美奈子は3カ月に1回、東京に向かう。表向きは反物の買い付けだが、本当の目的は大学助教授の江村(中尾彬)と会うためだ。5年前、美奈子は江村の兄・寿夫の妻だった。しかし、寿夫は水商売
>>続きを読む

黒シリーズ1・大映映画「黒の試走車」を久々に観る

1962年公開のいわゆる「黒シリーズ」第1弾。出演は田宮二郎、叶順子、高松英郎、船越英二など。監督は増村保造、原作は梶山季之。あらすじ山中で秘密裏に行われていたタイガー自動車のテスト。しかし、スパイに情報が漏れていたせいで試走車の事故が新聞にすっぱ抜かれるはめに。高松英郎を中心に車内に企画一課という名のスパイ部門を設置。情報屋上田吉二郎を使い、菅井一郎率いるライバル会社とあの手この手の謀略合戦を繰
>>続きを読む

永遠の名作テレビドラマ「白い巨塔(1978年版)」を久々に観る

1978年6月から翌年1月まで全31回の放送。映画版でも財前五郎を演じた田宮二郎の遺作となった。主役・脇役を問わず当時の錚々たる顔ぶれが揃った作品。あらすじと感想主なキャストは財前五郎――言わずと知れた田宮二郎。里見脩二――特捜最前線でも医者をゲスト出演で演じていた山本學。東教授――悪魔の手毬唄映画版で多々良放庵だった中村伸郎。鵜飼医学部長―テレビ版悪魔の手毬唄で放庵だった小沢栄太郎。大河内教授―
>>続きを読む

渥美清主演・今井正監督「あゝ声なき友」を久々に観る

1972年公開の日本映画。「寅さん」の渥美清が自ら企画・主演した作品。監督は今井正、共演は田中邦衛、小川真由美、市原悦子など豪華。あらすじ戦争で全滅した部隊の中、病院に入院していたおかげでただ一人生き残れた男、西山(渥美清)。戦友の遺書を抱いて帰還した彼は、長い年月をかけて全国に散らばる戦友12名の遺書を配達していく――という話。感想最初に観た時から大好きな作品。渥美清の名演と今井正のいいところが
>>続きを読む

女必殺拳シリーズ4・映画「女必殺五段拳」を観る

1976年公開の東映映画。女必殺拳シリーズ第4弾であり最終作。東映任侠映画で活躍した小沢茂弘監督最後の映画でもある。あらすじ男よりも武道に熱中する西陣織物問屋の一人娘、中川菊(志穂美悦子)。その彼女が麻薬取引に巻き込まれた沖縄出身の兄妹を救うべく、麻薬Gメンの高木(渡瀬恒彦)と共に撮影所に巣くう巨悪と対決する話。感想アクションだけでなく人間関係のアヤのつけ方がわかりやすい。副主演のミッチー・ラブと
>>続きを読む

女番長シリーズ3・東映映画「女番長ゲリラ」を観る

1972年の東映映画。女番長シリーズ第3弾。主演は毎度おなじみ杉本美樹、池玲子、ゲストは岡八郎、鳳啓介・京唄子、あがた森魚、カシアス内藤。あらすじどういうわけか左胸に入れ墨を入れた杉本美樹ら新宿赤ヘル団。新平家ブームに沸く京都にやってきて、観光客相手に荒稼ぎ。で、毎度おなじみ地元のスケバンと対決。タイマン勝負で勝つもののそれを認めない連中に囲まれる。そこに登場、元総番・池玲子が仲裁に入る。池玲子の
>>続きを読む

石井輝男監督映画「黄線地帯」を観る

1960年の新東宝映画。主演は天知茂、吉田輝雄、三原葉子。いわゆる地帯シリーズ第3弾。あらすじ殺し屋の天知茂は無事依頼を済ませたが、待ち合わせのスナックに半金を取りにいくと相手はいない。おまけにパトカーがやってくる始末。要は裏切られたのだ。逃げる時に東京駅でダンサーの三原葉子を拉致。神戸行きの列車に乗るが、葉子と話していた恋人の吉田輝雄が追う。彼は新聞記者で葉子が応募したダンサーの仕事は、国際的な
>>続きを読む

伝説の名作映画・今井正監督「真昼の暗黒」を久々に観る

1956年公開の独立プロ映画。実在の係争中だった事件を映画化し強烈なインパクトを残した。原作は正木ひろし弁護士の「裁判官」、脚本は橋本忍。まだ審理中の事件を映画化するとは何事か、と裁判所から圧力をかけながらも屈せず作り上げた。キネマ旬報ベストテン第1位。あらすじ瀬戸内のある村で老夫婦が殺害された。事件を担当した検事は複数犯と断定し、最初に捕まえた小島を拷問。彼はチンピラ仲間4人のうち植村を主犯と証
>>続きを読む

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る