刑事コロンボ27・名作「逆転の構図」を久々に観る

1974年の(日本では1975年)放送の第27弾。
ユーモアとミステリーがうまく散りばめられたシリーズ屈指の名作。

あらすじ

ピュリッツアー賞を受賞するなど高名な写真家であるポール・ガレスコ。
しかし、妻のフランシスのわがままぶりに嫌気がさし殺害を決意。

かつて刑務所に泊まり込んで写真を撮った時に
知り合った強盗犯のダシュラーを仲間に入れて計画を実行。

フランシスを偽装誘拐で殺し
さらにダシュラーを自分と撃ち合ったようにみせかけ殺害。

用意周到に見えた完全犯罪だが、コロンボは疑問に思う。
ガレスコの犯行と確信したコロンボは――という話。


感想

主演を務めたピーター・フォーク曰く
「うまい手掛かりとは観ている人に
『なぜそれに気付かなかったのか?』と言わせるものだ」とのこと。

数ある名作ぞろいのシリーズの中でも
「逆転の構図」は思わず「おお!」とうなってしまう場面が多い。

最初に観た時は金曜ロードショー(水曜ロードショーの頃かも)。
ラストの出来には感心した。

そういったミステリーの部分もさることながら
ユーモアシーンもいつも以上に楽しい。

教会を訪れるシーンでは尼さんに浮浪者と間違われ
ガレスコに愛犬が元気ないのは隣のメスが引っ越したからで
コッカースパニエルの写真ないですかねえと尋ねてみたり
教習所行けと散々言われ、行ったら行ったで試験官が神経質だったり。

写真家を演じたのはディック・バン・ダイク。

高名な写真家を好演しているが
もともとコメディアンで「メリー・ポピンズ」とか出てた人。

コメディできる人は何でもできますな。

二枚のドガの絵」や「権力の墓穴」とかでもそうだけど、
やっぱりラストをピシッと決めてくれる作品は心に残るのよね。
「やられた」「なるほど」って爽快感はミステリには特に大事だと思う。

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る