名探偵ポワロ第31話「ABC殺人事件」を久々に観る

名探偵ポワロシリーズ第31弾。
原作は同名長編ミステリ。
後のミステリ界に多大な影響を与えた名作として知られている。

あらすじ

南米から帰ってきたヘイスティングスは、
ポワロに一枚の手紙を見せられる。

一週間前に届いたというその手紙には、
ポワロへの挑発と犯罪予告のような内容が書かれていた。

手紙にあった21日の日、
ポワロがジャップ警部に確認すると、
アリス・アッシャーという商店主が殺害されていた。

その夜、ポワロにまた手紙が届き、次の殺人を予告する。
ポワロは犯人がABCのアルファベットの順番で
殺人を行っていることを見抜くが、更なる連続殺人が。

犯人の動機は何か、そして真相は――という話。


感想

クリスティの代表的作品の一つで、
映像化もその期待に応えた見ごたえある内容。

さすがのポワロも苦労した事件で、
被害者の関係者たちが積極的に捜査に協力。
あんまりなかったのよね、こういうのは。

木の葉を隠すなら森に隠せの例えの如く(ちょっと違うかな)、
ネタバレと言えばそれまでだが、要は一つの事件を隠すために
連続殺人を起こして真の動機をごまかすという話。

今となっては多くの類似作品があるが、
当時これを考えたクリスティってやっぱり凄いですな。

メディアに情報を公開したため、
いわゆる劇場型犯罪になっていくのも今日的。
古くても常に新しいものってあんのよね。

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る