山田洋次監督・松竹映画「男はつらいよ」を観る

1969年公開の記念すべきシリーズ第1弾。
監督は山田洋次、主演はもちろん渥美清。マドンナは光本幸子。

あらすじ

14歳の時に家を飛び出した車寅次郎(渥美清)が
20年ぶりに故郷の葛飾柴又に帰って来た。

祭りに飛び入りした寅次郎は妹のさくら(倍賞千恵子)などと再会。

温かく迎えられた寅次郎だが、それで済むはずがない。
翌日さくらの見合いに出席した寅次郎は見合いをぶち壊し、
周囲と大ゲンカして再び故郷を去ることに。

京都から奈良に向かった寅次郎は、
そこで御前様(笠智衆)の娘・冬子(光本幸子)と出会って再び柴又へリターン。

そしてさくらと博(前田吟)との縁談を進めていくのだが――という話。


感想

男はつらいよシリーズは長く続いたが結構好き嫌いの分かれる作品。
事実、この歳になるまでまともに観たことなかったもの。

特に関西人にとってはあんまり馴染みがないのよね。
それはさておき、やっぱり人情喜劇として続いただけのことはあるなと。

たたき売りのおっさんなんか現代では目にすることはまあないけど
自分らが子どもの頃は新世界に行ったら普通におったからね。

光本幸子さんなんか、後の「必殺仕事人・激突!」とは随分違う。
まあ、当たり前といえば当たり前なのだが。

結婚式の場面なんかやっぱり素晴らしいわね。
だんだん頑張れ寅さんって気分になるし。
この機会に寅さんシリーズを観て行こうかな。

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る