ジョディ・フォスター主演映画「フライトプラン」を久々に観る

2005年公開のアメリカ映画。
航空機内で子どもが消えるという消失ミステリなのが特徴。
主演はジョディ・フォスター、監督はロベルト・シュヴェンケ。

あらすじ

ベルリンで仕事中だったカイル・プラット(ジョディ・フォスター)。
ところが突然夫を事故で亡くし未亡人となってしまう。

6歳の娘ジュリアとともにジャンボ旅客機に乗り込み
ベルリンからニューヨークに向かうが、目が覚めるとジュリアがいないことに気づく。

乗務員に娘が消えたことを告げるが誰も見ていないという。
不思議なことに乗客も誰一人としてジュリアを見ていない。

苛立ちを隠せないカイルは、保安員に拘束される羽目に。
いったいジャンボ機の中で何が起きているというのか?

孤立無援の中、カイルはジュリアを探すため行動を開始する――という話。


感想

お空の消失ミステリといえば小説ではルシアン・ネイハム「シャドー81」を連想するが
映画でいえばやっぱりこれかなあという気がする。

限定空間を舞台にした消失ミステリは列車でいえばヒッチコック「バルカン超特急」。
あるいは限定空間を舞台にしたサスペンスで考えれば「ダイ・ハード」とか。

それからクリスティの「そして誰もいなくなった」とかまあいろいろある。
必死に訴えるカイルの姿、探し回るカイルを見て「母は強し」と思うのだが、
いかんせんジョディ・フォスターがやるとなんとも痛々しい感じがせんでもない。

カイルが航空機設計士で内部を熟知しているからそれを使って――という展開は面白い。
なんやろねえ、もうちょっと細かい部分とか丁寧にすればもっと良くなるのでは。

やっぱり「バルカン超特急」とかユーモアがあったわな。
ラストにしてもそうだけど、見終わった感じがねえ…ってとこが。

悪くはないんだけど、これヒッチコックが作ったらどんな感じになったのかなって思う。
ものづくりってのは難しい。

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る