横溝正史シリーズ「黒猫亭事件」を観る

何回も観ていて結末やトリックもわかっているのに
時々見返したくなる作品は、多かれ少なかれ誰もがあるだろう。
自分にとっては天知茂の明智小五郎美女シリーズであり、
古谷一行の金田一耕助シリーズがそれに当たる。
なぜだか両方とも映画作品はそこまで思わない。

で、休憩がてら観たのは「黒猫亭事件」。

あらすじと感想

結構久々。原作は短編てこともない中編ってとこ。
金田一耕助ものとしては「本陣殺人事件」「獄門島」に続く3作目らしい。

主演はもちろん古谷一行。若い。
日和警部はこれまた当然長門勇。
こういうとぼけた役がホントによく似合う。
脇を固めるのは太地喜和子、近藤洋介、田口計。

一言でいえば「顔のない殺人」「一人二役」を
巧妙に取り入れたトリックである。
ドラマと原作の違いは原作は犯人が自殺するが、ドラマはしない。

珍しいことだがそこからが独特の味わいがある。
脚本を書いたのは 安倍徹郎。
「必殺シリーズ」始め数々の傑作を世に送り出した
知る人ぞ知る時代劇の名手である。

独特な人物造形と濃密な人間ドラマの構築に関してはピカイチのお方。
やるせなさと憤りを大切にしてものを書いていきたい自分にとっては、
少しでも近付きたいと思う偉人である。

前後篇とわずか2話だけであるが、
変に登場人物ばかり多かったり話数が長い作品よりシンプルで、
十分にその良さを堪能できる作品である。

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る