1964年公開の東映時代劇映画。
チャンバラとメロドラマをミックスさせた名作。
原作は司馬遼太郎、監督は加藤泰。
主演は大川橋蔵、桜町弘子。他に大木実、中原早苗など。
Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。
あらすじ
伊賀者の次男坊・名張信蔵(大川橋蔵)。
道場主・退耕斉(宮口精二)の娘・ちの(桜町弘子)に惚れていながら
お勢以(久保菜穂子)を愛人に持つええかげんな男。
ところが、そんな信蔵に老中・水野和泉守(西村晃)から密命が。
紀州熊野の奥深くにある「安羅井」の里にある黄金を調査しろというのだ。
黄金を巡り紀州藩と安羅井の里との暗闘は凄烈を極めていた。
血で血を洗う対決に信蔵も巻き込まれていく。
退耕斉は紀州に寝返った安羅井の家臣・高力(大木実)に斬られ、
信蔵はちのと高力を追って紀州へ向かうのだが――という話。
感想
悲恋物語として成功している部類の作品。
アクション×メロドラマってこんだけ相性がいいもんなのね。
最初の方に出てくる信蔵の姉が野際陽子さんって
ちょっと見ただけではわからんかもね。声でわかるけど。
この頃は時代劇が廃れ、仁侠映画にシフトしていってる時期だけど
結構仁侠映画に通じるものがあるかなあ、話のテイストとしては。
予想よりもよかった。だから映画は面白い。