1983年公開の松竹映画。
原作は村松友視の直木賞受賞作。
Auto Amazon Links: プロダクトが見つかりません。
あらすじ
東京の大井にある骨董屋「時代屋」。
この家の主人は安さん(渡瀬恒彦)。
ある日、野良猫を連れたいい女・真弓(夏目雅子)が
そのまま猫と一緒に居着くことに。
それからの時代屋は雰囲気が変わる。
どこから来たのかとも安さんは真弓に聞かない。
相手に必要以上に踏み込まないのが都会の流儀、とばかりに。
ある日、真弓が家を出たまま戻ってこない。
遊び仲間の喫茶店マスター(津川雅彦)、
クリーニング屋(大坂志郎)、飲み屋「とん吉」のオヤジ(藤木悠)らが
心配するも安さんは前にもこんなことがあったと意に介さず。
事実、真弓がしばらくいなくなってから
ひょっこり帰ってきて「時代屋の女房」に戻ることはよくあったのだ。
ところが、今回はどうも違う。
今度は戻ってこないかも、と気になりだす安さん。
ある日、「とん吉」で真弓に似たカーリーヘアの女・美郷と出会う――という話。
感想
ファンタジーというかコメディというか。
下町を舞台にした人情喜劇というには軽めのタッチというか。
なかなかジャンル分けができない独特感が魅力。
しかしまあ、あらためて夏目雅子は綺麗だ。
若者は若者らしく、中年は中年らしく。
肩ひじ張らない都会の優しさが心地いい。
意外と現代の方が評価されるかもしれんねえ。