西村京太郎179「津軽・陸中殺人ルート」を読む

1991年出版の作品。2000年土曜ワイド劇場で映像化。高橋十津川の初作品となった。あらすじ甥の結婚式の為、故郷である青森に向かう亀井刑事。ところが東北新幹線の中で謎の男に脅迫される。言うことを聞かなければ妻子を殺すというのだ。仕方なく男の指示に従う亀井だが、男は金木、宮古に宿泊し丁重にもてなしてくれる。困惑する亀井刑事だが、男が姿を消し後を追おうとしたところを逮捕される。現地で他殺死体が次々と発
>>続きを読む

西村京太郎337「愛と殺意の津軽三味線」を読む

2002年出版の作品。2005年に土曜ワイド劇場で映像化。あらすじ東京都内で発生した謎の連続殺人事件。陰惨な殺害方法と現場から聞こえていたといわれる津軽三味線の音色から十津川警部は犯人の強い意志と主張を感じる。しかし、被害者に共通点を見つけることはできず捜査は難航。唯一の手掛かりは津軽三味線。十津川達は謎を解くため、津軽に向かうが――という話。感想津軽三味線のうんちくなどもありなかなか面白い。「津
>>続きを読む

西村京太郎452「つばさ111号の殺人」を読む

2009年出版の作品。2010年土曜ワイド劇場で映像化。あらすじ十津川警部が朝食をとりながら新聞を読んでいるとある男の死の記事が目に留まった。男は昨年起きた殺人事件で裁判の証人になった人物だった。判決の場で犯人は証人たちを全員殺すと叫んだが獄死。男の死は不審な死を遂げた証言者に続き2人目。偶然の一致とは思えない状況に十津川たちは動く。しかし、またしても証言者の一人が失踪し無残な姿に。十津川は犯人と
>>続きを読む

西村京太郎145「会津高原殺人事件」を読む

1988年出版の作品。1994年にTBSで映像化。あらすじ隅田公園で血まみれの男が保護された。男は高沢明という名前であることが判明するが、記憶を失っていた。会津鬼怒川線開業記念のバッジを持っていたことから3日前に会津高原で起きた原田あかり刺殺事件との関連を疑う十津川。しかし、男は入院先の病院から失踪。そして、芦ノ牧温泉で高沢明と名乗る男が殺される。十津川達が駆けつけるが殺された男は記憶を失った男と
>>続きを読む

西村京太郎316「愛の伝説・釧路湿原」を読む

2001年出版の作品。2004年にTBSで映像化。あらすじ持田は釧路湿原のタンチョウサンクチュアリで働く独身男。そこにボランティア志願の白井香織という謎めいた美女が現れる。一方、十津川警部は東京で起きた殺人事件の捜査のため釧路に。捜査の参考人として香織に接触するが、なぜか彼女は失踪。香織の過去に何があったのか? そして香織の本当の目的とは?十津川達が行った捜査の果てに見えた真実とは――みたいな話。
>>続きを読む

西村京太郎346「仙台青葉の殺意」を読む

2003年出版の作品。2015年に土曜ワイド劇場、2016年にフジテレビで映像化。あらすじ仙台で食品会社の社長・田中が病死。彼が残した手帳にはなぜか何の接点もないはずの十津川警部の名前が。田中の妻・啓子から葬儀に招かれる十津川。啓子から手帳を譲り受けるが、帰りの新幹線で何者かに奪われてしまう。やがて手帳を巡って連続殺人が行われる。啓子の身にも危険が迫る中、犯人像をつかみかねる十津川たちだが――とい
>>続きを読む

西村京太郎500「十津川警部 秩父SL・三月二十七日の証言」を読む

2012年出版の作品。2013年に土曜ワイド劇場で映像化。あらすじゴールデンウィーク明けの5月10日。珍しく非番となった十津川警部は自宅にいた。妻の直子が出かけ、何気なく週刊誌を読んでいると一つの記事が目に留まる。それは旅行作家・小島のエッセイで秩父SLの車中で漫画家の戸川を見かけたというもの。だが、戸川は十津川が資産家の秋山夫婦殺しの罪で逮捕した人物。小島のエッセイによれば事件当日に戸川を見かけ
>>続きを読む

西村京太郎256「伊豆誘拐行」を読む

1997年出版の作品。1998年に土曜ワイド劇場、2014年にTBSで映像化。あらすじ人気女優の桂アヤが誘拐された。青い蛇と名乗る犯人は身代金1億円を要求。十津川警部たちが張り込むものの、身代金は奪われ人質も帰らない。犯人は「伊豆長岡へ行け」との謎のメッセージを残す。十津川警部たちは伊豆に行き、3年前に起きた交通事故との関連を知る。ところが突如、桂アヤは記者会見を行い誘拐事件はなかったことになる。
>>続きを読む

西村京太郎153「十和田南へ殺意の旅」を読む

1989年出版の作品。記念すべき土曜ワイド劇場最終回として映像化。あらすじ「姉を殺した男に復讐する」と恩師に手紙を残し十和田湖に向かった井関ゆき。その後湖畔のペンションから予告通りゆきの姉の元恋人・古木の刺殺体が発見される。ゆきは警察に自首し、事件は簡単に終わったかに見えた。ところが解剖の結果、死因は刺殺ではなく絞殺と判明する。ゆきが手紙を出した相手である中村弁護士は、十津川警部の大学時代の同窓だ
>>続きを読む

西村京太郎221「松島・蔵王殺人事件」を読む

1994年出版の作品。1995年にTBSで映像化。ゲストは山本陽子、生稲晃子、萩原流行など。あらすじ上野公園で発見された男の毒殺死体。翌日、多摩川で見つかった女の絞殺死体。どちらも架空の名刺を持っていたという点で共通があった。身元がわからない2人に捜査は難航するが宮城県松島在住の小笠原ゆきという女性から「被害者は自分の叔母ではないか」との情報が。十津川警部と亀井刑事は現地に向かうが待ち合わせをした
>>続きを読む

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る