名作テレビドラマ「29歳のクリスマス」を久々に観る

1994年の秋クールにフジテレビ系列で放送された連続テレビドラマ。主演は山口智子、松下由樹、柳葉敏郎。脚本は鎌田敏夫。水野真紀、稲森いずみ、仲村トオル、中村嘉葎雄、吉行和子らが出演。マライア・キャリーの主題歌と印象的なタイトルバックを話題を呼んだ。それまでホームドラマ主演が多かった山口智子と松下由樹が、実年齢に近い役柄を熱演。特に最終回の長回しによる2人のシーンはテレビドラマ史上に残る名シーンとな
>>続きを読む

田原俊彦主演月9ドラマ「教師びんびん物語」を久々に観る

1988年4月クールの月9ドラマ。主演は田原俊彦で相棒の野村宏伸演じる榎本との掛け合いが話題に。地上げやドーナツ化現象で統廃合を余儀なくされる小学校が舞台。このあたりは漫画「人間交差点」の原作者でもある脚本家・矢島正雄さんならではか。紺野美沙子、五十嵐いづみ、五十嵐淳子、萩原流行らが出演。あらすじ下宿を追い出され日比谷公園で野宿を余儀なくされた徳川龍之介(田原俊彦)。そんな彼がひょんなことから銀座
>>続きを読む

伝説の月9ドラマ・陣内孝則、小泉今日子主演「愛しあってるかい!」を久々に観る

1989年の秋クールに月9ドラマとしてフジ系列で放送。キャラクターが魅力のお気楽痛快ある意味スポ根学園ドラマ。脚本は野島伸司。こういう作風でとことん行ってほしかったところではある。キャストは陣内孝則、小泉今日子、柳葉敏郎、近藤敦、藤田朋子など。また生徒役に和久井映見、田中律子というところに時代を感じる。教師のアフター5を描いたことも斬新だった。あらすじ南青山高校で古文を教えている日色一平(陣内孝則
>>続きを読む

懐かしの月9ドラマ「世界で一番君が好き!」を久々に観る

1990年1月クールの月9ドラマ。ちょうど30年前のこの時期やってたんだよなあ。主演は浅野温子、三上博史。工藤静香、風間トオル、布施博、益岡徹、財前直見、石野真子らが出演。主題歌は懐かしのLINDBERG「今すぐKiss Me」。なぜだかDVDにはなっていない。誰か捕まった人おるか?あらすじと感想なんちゅうても印象的だったのはタイトルバック。浅野温子と三上博史がいろんなところでキスするやつ。車やエ
>>続きを読む

石ノ森章太郎原作ドラマ「がんばれ!レッドビッキーズ」を久々に観る

1978年にテレビ朝日系列で放送された連続テレビドラマ。原作は石ノ森章太郎。当時「てれびくん」に連載されてた。主演はアイドル歌手だった林寛子。父親役は柳生博、母親役は高田敏江だった。あらすじ桜ヶ丘高校2年生の江咲令子(林寛子)。野球部のマネージャーを務める彼女は野球大好きで知識と理論では男子に負けないが、女性のためベンチ入りもできないなど冷遇されている。それに反発した令子は少年野球の監督になること
>>続きを読む

伝説のテレビドラマ・鶴田浩二主演「大空港」を観る

1978年7月から8か月間フジ系列で放送。時間帯は月曜夜9時、今でいう「月9」の時間帯だった。舞台は開港直後の新東京国際空港。ここに配備された警察庁刑事局国際刑事課の分室である空港特捜部の活躍を描いたもので、ハードボイルド感満載。あらすじと感想初期メンバーは次の通り。加賀弘之……「男たちの旅路」の吉岡司令補がまんまなってる感じの鶴田浩二。鯉沼三郎……これまた「われら青春」の熱血教師がまんま刑事、中
>>続きを読む

名作テレビドラマ・フランキー堺主演「赤かぶ検事奮戦記」を久々に観る

1980年10月に全5回で放送。赤かぶ検事シリーズ第1弾。原作は乱歩賞作家・和久峻三。好評を博し、その後長くシリーズ化された。あらすじ舞台は原作通り岐阜検察庁高山支部。朝市の風景などがふんだんに盛り込まれ、風情を感じる。主要メンバーは以下の通り。柊茂(赤かぶ検事)……喜劇だけじゃないぞフランキー堺。柊春子……こう見えても元ダンサー春川ますみ。榊田警部補……今じゃボロクソ言われる知事・森田健作。柊葉
>>続きを読む

伝説のコメディ・藤田まこと主演「てなもんや三度笠」を観る

1962年5月から約6年続いた番組。全放送数はなんと309回。朝日放送制作で当時はTBSとネット提携だった。主演は藤田まこと、白木みのる。女とケンカにめっぽう弱いあんかけの時次郎(藤田まこと)。だが、一念発起して男をあげるため、東海道五十三次の旅に出る。相棒はちんちくりんの珍念(白木みのる)。そこに刀を舐める浪人・蛇口一角(財津一郎)などが絡み、さらに行く先々でいろんな人を巻き込んでの珍道中――と
>>続きを読む

伝説のテレビドラマ「淋しいのはお前だけじゃない」を久々に観る

1982年6月から8月にかけてTBSで放送。全13回。大衆演劇とサラ金を組み合わせた脚本が斬新の一言。西田敏行、泉ピン子、木の実ナナ、財津一郎、梅沢富美男、萬田久子などバラエティ豊かな出演陣も魅力。一言でいえばサラ金の取り立て屋をやっている沼田(西田敏行)と彼から逃げ回る借金抱えてる人々がひょんなことから旅回り一座を結成する羽目になるお話。最初はひたすら金の回収をしていた血も涙もない沼田が旅回り一
>>続きを読む

中山美穂主演ドラマ「ママはアイドル」を久しぶりに観る

1987年4月から6月にかけてTBSで放送。全10回。当時人気絶頂だった中山美穂が母親役を演じるというアイデアの良さと、これまた話題の美少女だった後藤久美子との共演が話題を呼んだ。あらすじ人気絶頂アイドル・中山美穂が極秘結婚。相手は中学時代の恩師である水沢(三田村邦彦)。継母となり芸能活動と主婦業に奮闘する美穂だが、これまで家を切り盛りしてきた長女・晶(後藤久美子)と全くウマが合わず、ことあるごと
>>続きを読む

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る