1981年公開の角川映画。セーラー服姿の薬師丸ひろ子が機関銃をぶっぱなした後につぶやく「カ・イ・カ・ン」が話題になった。冷静に観るとあのシーン結構危ないわな。あらすじと感想親を亡くしたばかりの女子高生が突然暴力団の組長に就任するというなかなかとんでもない話。今だったら作るのにいちゃもんつけられそうだ。しかも就任するだけでなく、麻薬に関する事件に巻き込まれ敵対する組の本部に殴り込みをかけ機関銃をぶっ
>>続きを読む
1980年の日本映画。原作・小松左京、製作・角川春樹、監督・深作欣二。出演は草刈正雄、オリビア・ハッセー、千葉真一、渡瀬恒彦、グレン・フォード、緒形拳、森田健作、多岐川裕美、永島敏行など。音楽はジャニス・イアンと豪華メンバーだった。あらすじと感想構想5年、製作期間3年、製作費24億5千万。2本立て興行が成り立たなくなり、大作1本に予算を使う傾向が顕著となっていたこの時期でも破格の製作費だった。最初
>>続きを読む
1983年の角川映画。1981年12月「セーラー服と機関銃」の大ヒット中に突然の休養宣言以来の復帰第1作だった。あらすじと感想原作は赤川次郎。薬師丸ひろ子のために書き下ろしたユーモア・ミステリーだった。監督は当時「狂った果実」「遠雷」などで日本映画界に新風を吹き込んでいた根岸吉太郎。相手役の探偵・辻山は松田優作。「家族ゲーム」の後ぐらいかな、新境地開拓中。薬師丸ひろ子との身長差30センチコンビが印
>>続きを読む
2003年公開の日本映画。前作の大ヒットを受けまたまた大ヒット。「湾岸署史上最低最悪の3連休」と銘打たれた本作。脚本を書いてる仲間の間では1の評価が高かったが自分としてはこっちの方が面白かった。1の有名なセリフを逆手にとった「事件は会議室で起きているのでは?」という視点がとても面白い。しかしまあ、この映画をプロデュースした亀山さんは最近フジテレビ社長を降りたり演じていた俳優さんたちのその後を見ると
>>続きを読む
1982年12月12日12時キックオフ。ウルグアイのペニャロールVSイングランドのアストン・ヴィラ。前回大会はスーパースター・ジーコの来日もありフラメンゴがリバプールをボコボコにしたわけだが、今回はわりかし地味。けれどペニャロールはリベルタドーレス杯準決勝でジーコのいたフラメンゴを降しているしアストン・ヴィラは当時のチャンピオンズカップ決勝でルンメニゲのいたバイエルンを破っている。 試合開始直後は
>>続きを読む
1955年の近代映画協会作品。監督・脚本は新藤兼人。主演というか軸になるのは乙羽信子、殿山泰司、菅井一郎、浜村淳、高杉早苗の5人。あらすじ現金を積んだ郵便局のトラックが中年の男女5人に襲われた。新聞は彼らを「群狼」と呼ぶが果たしてその実態はどうなのか。そんな5人の生活は戦後日本の貧困さを象徴するものだった――。感想随分昔に観て以来久々の鑑賞。相変わらずちっとも救いがない。ハードボイルドと評価する向
>>続きを読む
2015年公開の映画。原作の面白さを映像でどう活かすかが見所。あらすじ1980年代後半、バブル最盛期の静岡。チートモ冴えない男、大学生・鈴木は、友人に誘われ気乗りしないままコンパに参加する。ところがそこで歯科助手のマユと運命的な出会いを果たす。恋愛にうとい鈴木だったが、マユと出会って変わっていく。自分磨きに凝りまくる鈴木だったが…。やがて就職した鈴木は東京本社に転勤。マユを置いて上京するが週末ごと
>>続きを読む
1996年公開のGW映画。前年に公開された「くたばれ! ノストラダムス」の好評とテレビスペシャルの「ハリマオの財宝」の高視聴率を受け製作された劇場版ルパン三世。原作者モンキー・パンチが初めて監督したことも話題になった。 軍事クーデターが起きたズフ共和国。首狩り将軍の独裁国家となり街は完全にスラム化。首狩り将軍は財宝のありかはわかっているが鍵を開けられない。その情報を掴んだルパン三世。共和国のコンピ
>>続きを読む
1983年キネ旬ベストテン第6位の作品。念願の映画初主演を果たしながら、公開直後にがんで33歳でこの世を去った金子正次の遺作。たった一作で伝説になったお方である。あらすじと感想それまでの義理人情中心、または実録路線とも違う新しいヤクザ映画として今なお光を放っている本作。当然派手なドンパチや殴り込みはない。竜二達は地味にしかし危ない仕事をして金を稼ぎ家庭を持ち子どもを愛する。めっちゃ庶民的。家庭を大
>>続きを読む
1975年11月公開。監督は黒木和雄、脚本は中島丈博さん。シナリオを勉強し始めたころ中島さんのシナリオをよく読んだ。うまかったなあ。あらすじと感想高知の地方都市の信用金庫に勤めている楯男(江藤潤)。父親(ハナ肇)と別居する母親(馬渕晴子)にものすごく可愛がられている。共産党のオルグに夢中な涼子(竹下景子)に片思い。そんな楯男はこんな田舎から脱出して東京に出て脚本家になりたい。挨拶代わりにキンタマを
>>続きを読む