1989年公開のアメリカ映画。ロマンティック・コメディという言葉を定着させた名作。原題は「When Harry Met Sally...」。邦題を「恋人たちの予感」にしたセンスが素晴らしい。監督は「スタンド・バイ・ミー」のロブ・ライナー、脚本はノーラ・エフロン。主演はビリー・クリスタルとメグ・ライアン。あらすじサリー(メグ・ライアン)はひょんなことから友達の恋人・ハリー(ビリー・クリスタル)と引っ
>>続きを読む
1946年製作のアメリカ映画。監督は毎度おなじみジョン・フォード、主演はヘンリー・フォンダ。OK牧場の決闘を題材にした西部劇を代表する作品の一つ。あらすじ毎度おなじみワイアット(ヘンリー・フォンダ)を中心とするアープ兄弟。なにやらシャープ兄弟みたいな感じになったが、とにかく牛追いをしながら平和に暮らしていた。ところが、トゥームストーンにやってきた時見張りさせていた末弟のジェームズがならず者に射殺さ
>>続きを読む
1973年公開のイギリス・フランス・アメリカ合作映画。監督は「真昼の決闘」「尼僧物語」のフレッド・ジンネマン。主役の殺し屋・ジャッカルを演じたのはエドワード・フォックス。原作はフレデリック・フォーサイス。彼の名を一躍有名にした作品。あらすじドロ沼のアルジェリア戦争から抜け出すべく誕生したフランスのド・ゴール大統領。だが、フランスのためと信じてアルジェリアで戦い続けてきた一部の軍人などにとっては、「
>>続きを読む
1959年公開の痛快娯楽西部劇。主演はジョン・ウェイン、監督はハワード・ホークス。あらすじテキサスの小さな町の保安官、チャンス(ジョン・ウェイン)。ある日酒場のゴタゴタで人を殺したジョーを逮捕した。ところが、毎度おなじみボンクラの弟に比べてできる兄貴のネイサンが弟連れられてたまるか大作戦を敢行し、町をならず者で封鎖してしまう。地元の名士がロクなことをせんのは古今東西共通しているわけで。こうなりゃ場
>>続きを読む
1980年公開のアメリカ青春映画。今でこそ数々の青春スターが集結みたいに言われているが、当時でいえばマット・ディロンの知名度が一番高かったし、一番の成功者かな。監督はトニー・ビル。名画「スティング」や「タクシー・ドライバー」の製作者。あらすじシカゴの高校に転校してきたクリフォード(クリス・メイクピース)。豪華ホテルの屋上に金持ち一家のボンボンなのだが、ダウンタウンの公立校の雰囲気は以前の学校とは全
>>続きを読む
1974年公開のアメリカ映画。テキサスで発生した実話をもとにしたカーアクションもの。監督はスティーヴン・スピルバーグ、主演はゴールディ・ホーン。懐かしや。原題は「シュガーランド・エクスプレス」。前作の「激突!」とはまーったくこれでもかというぐらい何の関係もない(笑)あらすじ窃盗で捕まった夫・クロビスが服役している刑務所に会いに行ったルーシー(ゴールディ・ホーン)。彼女が夫に持ちかけたのは「更生して
>>続きを読む
1971年製作の正確に言えばテレビ映画。日本で公開されたのは1973年のこと。原作・脚本はリチャード・マシスン、監督はスティーヴン・スピルバーグ。あらすじセールスマンのデビッド(デニス・ウィーバー)。ある日、車を走らせていたら目の前にタンク・ローリーが走っていた。邪魔だねえと思って何気なく抜かしたら、そこからとんでもないことに。ひたすら追い掛け回されて、殺されかかる。なんでやねん、ただ抜かしただけ
>>続きを読む
2005年公開のアメリカ映画。航空機内で子どもが消えるという消失ミステリなのが特徴。主演はジョディ・フォスター、監督はロベルト・シュヴェンケ。あらすじベルリンで仕事中だったカイル・プラット(ジョディ・フォスター)。ところが突然夫を事故で亡くし未亡人となってしまう。6歳の娘ジュリアとともにジャンボ旅客機に乗り込みベルリンからニューヨークに向かうが、目が覚めるとジュリアがいないことに気づく。乗務員に娘
>>続きを読む
1971年公開のアメリカ映画。カーアクション映画でもあり、ロードムービーでもある。アメリカン・ニューシネマを代表する一本。1997年にTVムービーとしてリメイクされた。あらすじ車の陸送を生業としているコワルスキー(バリー・ニューマン)。ある日、請け負った仕事で「お前、どんだけ早く行けるか」大作戦の賭けをすることに。デンバーからサンフランシスコまで15時間。「行ったろうやないか、コラ」とコワルスキー
>>続きを読む
1973年公開のアメリカ映画。監督はアクション映画の名匠ドン・シーゲル、主演はウォルター・マッソー。あらすじ田舎のちっちゃい銀行を襲うのが専門の小悪党たち。リーダーのチャーリー(ウォルター・マッソー)と相棒ハーマン(アンドリュー・ロビンソン)は今日も田舎でひと働き。ところが、いつもと勝手が違い嫁は警官と銃撃戦の末に死ぬしどうにかこうにかして逃げかえってカバンを開ければ奪った金は想像以上の大金だった
>>続きを読む