名作サスペンス映画その1「恐怖の報酬」

1953年のフランス映画。アンリ=ジョルジュ・クルーゾー監督、イヴ・モンタン主演。あらすじ南米の町ラス・ピエドラス。ここは世界中から先の見えない連中が集まってくる場所。マリオ(モンタン)はパリに戻る日を夢見ているが仕事も金もない。やることといえば酒場の女にたかることぐらい。そんなマリオに転機が。町にやってきたジョー、同居人のルイジ、もう1人とともにニトロ運搬の仕事をやることに。場所は500キロ先の
>>続きを読む

ロバート・レッドフォード主演映画「コンドル」を久々に観る

1975年のアメリカ映画。主演ロバート・レッドフォード、監督シドニー・ポラックによるサスペンス。あらすじランチタイムの時刻。アメリカ文学史協会オフィスにやってくる2人の郵便配達人。しかし彼らが取り出したのは郵便物ではなくマシンガン。黙々と従業員めがけぶっ放す。今日の買い出し係だったターナー(レッドフォード)が戻ると協会内は死体の山。実はこの文学史協会、CIAの下部組織だった。なぜ自分達が狙われるの
>>続きを読む

名作映画「俺たちに明日はない」を久々に観る

1967年公開のアメリカ映画。アメリカン・ニューシネマと呼ばれる革新的な波をスタートさせた名作。あらすじ舞台はテキサス州ダラス。金髪で勝気な美女ボニー(フェイ・ダナウェイ)がいつものようにウェイトレスの仕事にでかけようと準備をしている時、彼女のママの車を盗もうとしている男を発見。それがクライド(ウォーレン・ベイティ)だった。退屈な毎日に嫌気がさしていたボニーはこの危険な王子クライドと車を行く先々で
>>続きを読む

ヒッチコックの名作映画「サイコ」を久々に観る

1960年のアメリカ映画。サイコホラーの草分け的存在。あらすじ会社の金を横領した女、マリオン。旧道沿いにあるモーテルに泊まるがそこに待ち受けていたのは――という話。感想あまりにも有名な本作。構成は至ってシンプルで例えるならマリオン役のジャネット・リーは赤ずきんである。で、モーテルの経営者ノーマン・ベイツ(アンソニー・パーキンス)がおばあさんのふりをして彼女を食べようとする狼ってとこ。ノーマンにいろ
>>続きを読む

映画「スペース・カウボーイ」を久々に観る

2000年のアメリカ映画。監督・主演・製作がクリント・イーストウッド。共演にジェームズ・ガーナー、ドナルド・サザーランド、そしてコーヒーのCMでおなじみトミー・リー・ジョーンズ。あらすじかつてアメリカ初の宇宙飛行士としてテスト飛行に臨むはずだった4人。彼らは「チーム・ダイダロス」と呼ばれていた。胸に希望を膨らませ過酷な訓練にも耐えてきた彼らだったがプロジェクトの権限が空軍からNASAに移動されると
>>続きを読む

映画「ジョニーは戦場へ行った」を久々に観る

1971年カンヌ映画祭審査員特別賞受賞。「不屈の映画人」ドルトン・トランボが自分の小説を自分で監督した作品。あらすじ時は第一次世界大戦の最中。コロラドの青年ジョーも戦地へと向かった。それからしばらくして――ジョーは前線の手術室に横たわっていた。生命不詳、重傷兵407号として。軍医の冷たい言葉をよそにジョーは出征する前夜のことを思い出していた。恋人カリーンとの愛、出征の朝の別れ。いまやジョーの身体で
>>続きを読む

スポーツ映画の名作・映画「メジャーリーグ」を久々に観る

1989年のアメリカ映画。見所はなんといってもラストのエキストラ7万5千人を集めたヤンキース戦。あらすじ歴史あるチーム、クリーブランド・インディアンス。しかし30数年、優勝どころかAクラスもなし。そんなインディアンスに女性オーナー誕生。このチャラい女が本拠地移転を画策。地元人気を無くすようポンコツばかりを集める。かくしてロクでもないチームが作られ、オーナーの思惑通り連戦連敗。しかし、オーナーの意図
>>続きを読む

アガサ・クリスティ原作映画「そして誰もいなくなった」を観る

いわずとしれたアガサ・クリスティの名作。何回となく映像化されているが、この1945年ルネ・クレール版の評価は高い。あらすじインディアン島に集められた年齢も職業も異なる10人の男女。しかし肝心の招待客は姿を現さない。それぞれの人物には後ろ暗い過去が。やがて童謡「10人のインディアン」に見たてられ1人また1人と犠牲者が――という話。 感想クローズド・サークルの代表作であり、マザーグース殺人の代表作でも
>>続きを読む

名作ラブストーリー・映画「小さな恋のメロディ」を観る

1971年のイギリス映画。本国とアメリカでは酷評され見向きもされなかったのになぜか日本では大ヒットした作品。あらすじ舞台はロンドンのパブリック・スクール。厳格な教師と干渉する親に反発する子供たち。そんな環境の中で11歳のダニエルは同じ学校に通うメロディと出会う。互いに行き来する中でいつしか惹かれあい「結婚したい」と口にする2人。押さえつけようとする大人たちを尻目にクラスの子どもたちは授業をボイコッ
>>続きを読む

オールスター大作映画「パリは燃えているか」を観る

1966年公開の大作映画。あらすじ舞台は1944年8月。占領下のパリに、フランス軍とアメリカ軍が進撃を開始する命令を待っていた。パリではレジスタンス活動が行われていたが内部ではドゴール派と共産派の内部対立があった。ヒトラー親衛隊に射殺される者、スパイの手引きで虐殺される学生たち……事態は切迫しており、パリ市民の決起が計画された。一方、ヒトラーはパリを焼き払う命令を降すが変わったばかりの司令官はドイ
>>続きを読む

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る