アガサ・クリスティ原作映画「ナイル殺人事件」を久々に観る

1978年のアメリカ・イギリス合作映画。当時の金で1700万ドルをかけた豪華作品。原作はミステリーの女王アガサ・クリスティ「ナイルに死す」。あらすじと感想監督は「タワーリング・インフェルノ」ジョン・ギラーミン。脚本は「暗くなるまで待って」「探偵スルース」の劇作家、アンソニー・シェファー。音楽は「太陽がいっぱい」「ロミオとジュリエット」ニーノ・ロータ。主演はポアロを映画で演じる4人目の男、ピーター・
>>続きを読む

名作サスペンス映画「合衆国最後の日」を久々に観る

1977年公開のアメリカ映画。監督はおなじみロバート・アルドリッチ。出演はバート・ランカスター、リチャード・ウィドマーク、チャールズ・ダーニング、バート・ヤング、ジョセフ・コットンなど。あらすじ1981年11月、日曜日の朝――。デル(バート・ランカスター)たち刑務所から脱獄したばかりの4人が軍のトラックを乗っ取り軍服姿で近くのミサイル基地に侵入した。デルは侵入の際、計画に向かないとみた男を非常にも
>>続きを読む

伝説のアメフト映画「ロンゲスト・ヤード」を久々に観る

1974年のアメリカ映画。主演は当時男性路線映画の新しいヒーローとして売れまくっていたバート・レイノルズ。監督はロバート・アルドリッチ。あらすじポール(バート・レイノルズ)はかつてのアメフト花形クォーターバック。しかし、たかっていた金持ち女の車を盗んで堀の中へ。刑務所長ヘイゼンは配下の看守たちのアメフトチームを全米一にすることに異常な執念を燃やしている男。ポールの姿を見つけコーチを依頼するが、ポー
>>続きを読む

オードリー・ヘップバーン主演映画「シャレード」を久々に観る

1963年公開のロマンティック・サスペンス。ヘップバーンにケイリー・グラント、ウォルター・マッソー、ジェームズ・コバーン、ジョージ・ケネディ、音楽はヘンリー・マンシーニと豪華な面々。あらすじと感想冒頭から男の死体が列車から転がり落ちる。場面は変わり大きなサングラスをかけたヘップバーンに銃口が向けられる。危ない、と思いきやこれが水鉄砲。友達の息子のいたずらだった。出だしの引き込み方が上手。冒頭の死体
>>続きを読む

アラン・ドロン主演映画「太陽がいっぱい」を久々に観る

1960年のフランス映画。パトリシア・ハイスミス原作、ルネ・クレマン監督。出演はアラン・ドロン、マリー・ラフォレ、モーリス・ロネ。原作と結末が異なるところが魅力の一つ。あらすじトム(アラン・ドロン)は学生時代の友人フィリップ(モーリス・ロネ)の父親からイタリアで絵の修行をするといったまま帰ってこない息子を連れ戻してくれないかと頼まれる。トムは喜んでヨーロッパに行き、他人の金で旅を楽しむ。フィリップ
>>続きを読む

レジスタンス活動を描いた名作映画「影の軍隊」を久々に観る

1969年のフランス映画。第二次世界大戦中の各国のレジスタンス活動を描いた作品はイタリアの「無防備都市」などいろいろあるが、その中でも暗黒の気持ちにさせられるハードボイルドというかひたすら暗い作品。あらすじと感想監督のメルヴィル自身がレジスタンス活動に従事していたそうだ。なんせ最終的に勝利を飾るレジスタンスだが、その内実は実に複雑怪奇。フランス国民のせいぜい1割程度が参加したに過ぎない。もっとも日
>>続きを読む

名作サスペンス映画「眼には眼を」を久々に観る

1957年のフランス映画。最初に観たのは高校生ぐらいでNHK教育?だったような気がする。監督のアンドレ・カイヤットは映画監督になる前は弁護士をしていたお方。そのせいなのかどうなのかは知らんが「裁きは終わりぬ」などの正義や道徳的責任をテーマにした作品を多数発表している。なかでも「眼には眼を」はすさまじい復讐劇。あらすじと感想登場人物はほぼほぼ2人。フランス人医師のヴァルテルとアラブ人ボルタク。物語の
>>続きを読む

名作映画「禁じられた遊び」を久々に観る

1952年のフランス映画。ナルシソ・イエペスのギターのメロディがとにかく有名。第25回アカデミー賞名誉賞(今でいう外国語映画賞)受賞。舞台は第2次世界大戦下の南フランス。ドイツ軍に両親を殺された孤児ポーレットと農家の少年ミッシェルの交流と哀しき運命を描いた話。ポーレットにはそもそも親が死んだという認識がない。たまたま森で知り合ったミッシェルに連れられ居候。幼い2人は虫を殺しては墓を作る遊びを繰り返
>>続きを読む

ロブ・ライナー監督・映画「最高の人生の見つけ方」を久々に観る

2007年のアメリカ映画。監督は「恋人たちの予感」ロブ・ライナー、主演はレイカーズ大好きジャック・ニコルソン、宇宙大好きモーガン・フリーマンの2人。この2人が余命6カ月を宣告されてしまい死ぬ前にやり残したことを実現するために2人で冒険に出る♥ウォーミングストーリー。あらすじカーター(モーガン・フリーマン)がまだ大学生だった頃、哲学の講義で「棺桶リスト」を作る課題が出されたことがあった。将来自分が死
>>続きを読む

アガサ・クリスティ原作・映画「オリエント急行殺人事件」を久々に観る

1974年のアメリカ映画。自分と同じスウェーデン出身の役を演じたイングリッド・バーグマンがアカデミー賞助演女優賞を受賞。3度目のオスカーに輝いた。あらすじと感想原作は言わずと知れた女流推理作家アガサ・クリスティ。監督はこれまた巨匠シドニー・ルメット。名探偵ポワロを演じたのはアルバート・フィニー。オリエント急行に乗り合わせた乗客が豪華。映画出演久々のローレン・バコール(ボギーの元嫁はん)、バーグマン
>>続きを読む

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る