京都殺人案内8「刑事の娘を襲った悪徳サラ金」を久々に観る

1983年10月22日土曜ワイド劇場で放送。
原作は和久峻三「復讐の時間割」。
主演はもちろん藤田まこと。娘・洋子で萬田久子が初登場。
以後シリーズ最終作まで洋子役を演じることとなる。

あらすじ

旅行会社で働く音川音次郎(藤田まこと)の娘・洋子(萬田久子)。
ビルで働く掃除婦のツアーを組んだり精力的に働いている。

ところが、それが仇となり
同じビルにある悪徳金融の社長にも営業し、
契約のハンコをもらいに行ったところ襲われる。

振りほどいて逃げたものの、
社長が殺されたと聞いて自分が犯人だと思い込む。

洋子の容疑が晴れてホッとする音次郎たちだが、
さらなる事件が発生し事態は思わぬ方向に――という話。


感想

萬田はん初登場の回。
しょっぱなから事件に巻き込まれ大変な目に。
この頃から音次郎と洋子の親子関係を描くのが定番となる。

また遠藤太津朗の秋山虎五郎とのやり取りも
人情味とコミカルさ溢れる感じがどんどんエスカレート。

シリーズ続けば定番のシーンも大事ですな。
それがまた人気を生む好循環となるわけで。

第4弾「亡き妻に捧げる犯人」から登場する
喫茶店なのかスナックなのかよくわからん「がんこ」のママ、
菊子(鮎川いずみ)は12作まで続く。

本作では音次郎にグランドホテルで置き去りにされかわいそう(笑)

ま、そういうところを楽しむのもシリーズの魅力ですな。

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る