ジャン・ギャバン主演映画「大いなる幻影」を久々に観る

1937年製作のフランス映画。
日本で公開されたのは戦後の1949年のこと。
監督はジャン・ルノワール、主演はジャン・ギャバン。
いわゆる“捕虜収容所もの”映画の原型といえる作品。

あらすじ

時代は1916年。
第一次世界大戦中のこと。

フランス軍の中尉マレシャル(ジャン・ギャバン)と
ボアルデュ大尉(ピエール・フレネー)は偵察飛行中に撃墜される。

ドイツ軍の捕虜となった二人は収容所送りとなった。
そこにはローゼンタール中尉がいたが、
彼はユダヤ人の富豪の息子という立場を利用して
捕虜なのに特別扱いを受け、お気楽な生活を送っていた。

これ幸いとばかりにマレシャルらは脱走を計画。
抜け穴を掘るものの、あとちょっとというとこで
別の収容所に転送されてしまう。あーあ。

新しい収容所所長は厳格そうなドイツ貴族出身の
ラウフェンシュタイン大尉(エーリッヒ・フォン・シュトロハイム)。

不思議なものでボアルデュもフランス貴族出身のため、
貴族同士奇妙な友情が生まれようとしていた。

そんなことは知ったことではないマレシャルは
ローゼンタールとともにまたまた脱走を計画するのだが――という話。


感想

それまでの戦争映画の流れを大きく変えた作品。
なんせドンパチではなく舞台は収容所。

いろんな立場の人間を描いたことで
戦争と平和に関するメッセージを発信した。

こういうのを第二次世界大戦が始まろうかという時期に
俳優たちが国境を越えて参加したってところが凄いですな。

脱出に成功する者、命を落とす者。
雪のスイス国境を越えていけたのは誰か。
ラストシーンまで目が離せない。

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る