石井輝男監督東映映画「緋ぢりめん博徒」を久々に観る

1972年公開の東映仁侠映画。
ポスト藤純子と呼ばれた中村英子が主演。
菅原文太、土田早苗、藤浩子、小池朝雄などが出演。

あらすじ

時代は明治15年のこと。
五年の刑を終えてシャバに戻ってきた鬼百合のお勝(中村英子)。

服役中に仲良くなった江戸幸組の娘・お秀(土田早苗)を訪ねる。
ところがその途中で立ち寄った賭場でピンチに。

牛五郎(名和宏)との勝負で危ういところを
盲目の女博徒・お紋(藤浩子)に助けられる。

というわけでお勝とお紋は江戸幸に草鞋を脱ぐことに。
江戸幸は親分が急死してお秀が切り盛り。よくある話だ。

吉五郎(小池朝雄)が新進勢力駆逐したるから
弟分の牛五郎に縄張りよこさんかいとお秀に迫る。

こういうこすっからい役はコロンボ小池の独壇場。
当然お秀はそれを断り、新進勢力の大木戸一家に殴り込み。

相手の親分(大木実)を殺ったはいいが
自身も用心棒の政之進(菅原文太)に倒されてしまう。

政之進はかつてお勝が憧れていた青年武士だった――という話。


感想

久々に観てもお紋の方がかっこいいな、なんか。
まあ殺陣のやり方がそうだといえばそれまでだが。

仁侠映画から実録路線に移行する直前ぐらいなのかな。
全体的にはそんなに悪くはないと思うんだけど。

なかなか藤純子は超えられるもんじゃないですな。
思い切って今こういう路線を作ってみるのもアリだと思うけど。

こじんまりしちゃうのかなあ、どうしても。

記事作成・ライティングに関するお問い合わせ・ご相談

コピーライター育成オンラインアカデミー

最近の投稿

テーマ別

ページトップに戻る